EWWW Image Optimizerは画像を自動で圧縮するプラグイン!設定方法と使い方を解説します

スポンサーリンク



こんにちは、しらたまです。
今日も、忙しいママでも自宅でできるネットビジネスの始め方について、お伝えします。

このブログでは、忙しいママがすきま時間を使ってネットビジネスをするなら、一番のお勧めはブログアフィリエイト!…ということで、ブログアフィリエイトで収入を得る方法についてお伝えしています。
ブログアフィリエイトをするためには、ブログが必要。
これまでの記事では、WordPressを利用したブログの始め方についてを解説してきました。

稼げるブログを作っちゃおう!WordPress構築関連の記事一覧へ

さて、ブログの記事を書く際に、大切な「画像」。

・読者さんの興味を惹きつける
・文章を読みやすくする
・文章に合った画像があると、伝えたいことが伝わりやすい

こんな役割を持っています。
適所に画像を散りばめて、読みやすく、伝わりやすいブログにしたいですよね。

ところが、その画像が読者さんをあなたのブログから遠ざけている可能性も…!!
それは、あなたのブログの「表示速度」です。

今日は、

・ブログの表示速度が遅い…その原因は、画像サイズが重いせいかも
・画像を圧縮するだけで、表示速度は早くなる
・画像を自動で圧縮してくれるプラグイン「EWWW Image Optimizer」の設定と使い方

こんなことを解説していきます。
では、早速始めましょう!

スポンサーリンク



ブログの表示速度が遅い…その原因は、画像サイズが重いことかも知れません

あなたは自分のブログの表示速度を気にしたことがありますか?
一度スマホで開いてみれば、簡単にわかります。
パケットを使いすぎちゃって、通信制限になっている時に開いてみると、もっとわかります(笑)

読者さんは、

ページを開く→ちょっと違うな〜と思って「戻るボタン」をクリック

この判断を、たったの3秒でしていると言われています。
3秒で、「この記事良さそう、読んでみよう」と思ってもらえなければ、あなたのブログは読んでもらえないということ。
そんなシビアな世界で…

記事が開くまでに何秒もかかる

これは、致命的です。
あなたが読者さんのニーズに合った良い記事を書いても、読んでもらえなければ、せっかくの努力が水の泡。
もちろん、収益にもつながっていきません。

画像を圧縮するだけで、表示速度は早くなる

ブログの表示速度を速くする要素はいくつかあるのですが、最も大きな要素は「画像」です。
画像ファイルをいかに軽くしておくかが、ブログの表示速度を速くする鍵を握ります。

画像を圧縮する方法は、WordPressを利用している場合には大きく2種類あります。

(1)メディアライブラリに取り込む前に、あらかじめ画像を圧縮しておく
(2)画像を圧縮してくれるプラグインを利用する

私はできるだけ快適に記事を読んでもらうため、上記の両方をいつも行うようにしていますよ。

ちなみに、(1)の方法では、「TinyPNG」というオンライン上で利用できる無料の画像圧縮ソフトを利用しています。
サイトを開いて、圧縮したい画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、1ファイル5MBまでの画像ファイルを、最大で20個までいっぺんに圧縮してくれます。

有料会員になれば、ファイルのサイズが5MBより大きなものでも圧縮できるのですが、ファイルのサイズ上限があると、無駄に重たいファイルをうっかりブログにアップしなくて済むので、無料のままで利用しています。

TinyPNGを見てみる

良い記事なのに、開くのに時間がかかったばっかりに読まれないなんて、もったいない!
あなたもブログに画像を載せる時には、必ず画像を圧縮して、ファイルサイズを軽くするようにしましょう。

「EWWW Image Optimizer」は自動・一括で画像を圧縮してくれるプラグイン

先ほどご紹介した画像を圧縮する方法の2番目、画像を圧縮してくれるプラグインが「EWWW Image Optimizer」です。

EWWW Image Optimizerは、

・プラグイン導入後にアップロードした画像ファイルを自動で圧縮してくれる
・プラグイン導入前にアップロードされた画像ファイルを一括して圧縮できる(手動)

という超便利なプラグインです。
プラグイン導入後にアップロードした画像ファイルは自動で圧縮されるので、手動でやらなきゃいけないのは最初の1回だけ。

【ブログ初心者向け】WordPressの初期設定で導入すべきプラグイン一覧と、導入方法を図解します

【ブログ初心者向け】WordPressの初期設定で導入すべきプラグイン一覧と、導入方法を図解します
【ブログ初心者向け】WordPressの初期設定で導入すべきプラグイン一覧と、導入方法を図解します
こんにちは、しらたまです。 今日もあなたに自宅でできるネットビジネスの始め方をお伝えしていきます。 ブログを作るなら...

こちらの記事でご紹介したプラグイン一覧にも、もちろん登場しています。

【図解】「EWWW Image Optimizer」のインストール〜設定方法まで

では、「EWWW Image Optimizer」のインストールから、設定方法までを図解していきます。
簡単なので、比較的短時間で終わります。

EWWW Image Optimizerのインストール方法

まず、WordPressの管理画面を開いて下さい。

「プラグイン」→「新規追加」をクリック。

右上の「キーワード」にEWWWと入力すると、EWWW Image Optimizerが表示されます。
EWWW Image Optimizerの「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが終了すると「有効化」というボタンが表示されるので、クリックして有効化します。
これでインストールは完了です。

EWWW Image Optimizerの設定方法

次に、EWWW Image Optimizerをインストールしたら、最初にやっておきたい初期設定について、解説しますね。

管理画面の左側のメニューを見ます。

「設定」→「EWWW Image Optimizer」をクリック。

すると、EWWW Image Optimizerの設定画面が開きます。
少し下にスクロールすると、こんな画面が現れます。

基本設定では、「メタデータを削除」の項目にチェックが入っていることを確認しましょう。
デフォルトではチェックが入っているはずです。

次に、「変換設定」をクリックして表示します。

ここでは、「コンバージョンリンクを非表示」のところに、チェックを入れて下さい。
デフォルトではチェックが入っていなかったはずです。

上記の2ヶ所をチェックしたら、画面を下にスクロールして「変更を保存」をクリックして下さいね。

上記の2つ以外の、

・高度な設定
・リサイズ設定
・WebP設定

の3つは、こだわりがある人以外は基本的にいじらなくてOKです。

これで、初期設定は完了しました!

「EWWW Image Optimizer」の使い方

最後に、EWWW Image Optimizerの使い方について、解説しますね。

EWWW Image Optimizerの機能は

・新しくアップロードした画像を自動で圧縮してくれる
・すでにアップロードされている画像を手動で一括圧縮できる

この2つです。

①新しくアップロードした画像を自動で圧縮

こちらの機能は自動でやってくれるので、EWWW Image Optimizerをインストールしてから、新たにメディアライブラリにアップロードした画像は自動で圧縮されています。

メディアライブラリを開いてみましょう。

左上の小さな四角いアイコンをクリックすると…

画像がどれくらい圧縮されているかを確認することができます。
自動で圧縮されているので、わざわざ確認はしなくても大丈夫ですけどね。

②既存の画像ファイルを一括で圧縮する

次は、EWWW Image Optimizerを導入する前にメディアライブラリにアップロードされていた画像を、一括で圧縮する方法です。

※あなたがWordPressをインストールした直後にEWWW Image Optimizerもインストールしていた場合には、この作業は不要です。

WordPressの管理画面、左側のツールバーから…

「メディア」→「一括最適化」をクリックします。

「最適化されていない画像をスキャンする」をクリック。

「最適化を開始」をクリック。

これで、EWWW Image Optimizerで最適化されていない画像を、一括で最適化することができました。

スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたか?
EWWW Image Optimizer、とっても簡単で便利なプラグインですよね。

・ブログの表示速度が遅いと、記事を読んでもらえない
・ブログの表示速度を速くするには、画像ファイルを軽くすることが大切
・画像ファイルの圧縮は、必ずしよう!
・EWWW Image Optimizerは、自動で画像を圧縮してくれる便利なプラグイン

せっかくあなたのブログを「読んでみようかな?」と思ってくれた読者さんに、記事を読んでもらうためには、表示速度が速いことが大切です。
もしEWWW Image Optimizerを利用していなかった…という場合には、ぜひ使ってみて下さいね。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク