ブログアフィリエイトをするならアクセス解析は必須!考え方を4つのステップで解説します

スポンサーリンク



しらたまです。今日もあなたに自宅でできるネットビジネスのはじめ方をお伝えします。

今日のテーマは「アクセス解析」です。
解析…なんて聞くと、難しく感じるかもしれませんが、とっても大切なことなので、ぜひ先を読み進めて下さい。

もしあなたがブログを立ち上げたばかりの初心者さんでも、ある程度ブログから収益を得ている様な中級者以上さんでも、

「読者さんがどこから訪問して、あなたのブログに訪れた後はどんな行動をしているのか」

これを知ることはとても大切です。

今日は、なぜアクセス解析をするのか、アクセス解析のデータをブログの改善のために活用するにはどの様に考えたらいいのかについて、なるべくわかりやすく解説します。

アクセス解析とは

アクセス解析とは、
あなたのブログ(本当はWebページ全般ですが、今日はブログで統一します)を訪れてくれた人が、

どこからあなたのブログにきて
   ↓
ブログの最初のページに訪問してからどの様に過ごして
   ↓
あなたのブログを去ったのか

この一連の流れを数字で把握し、あなたのブログの改善に役立てることを言います。
無料で利用できるアクセス解析ツールを使って、自動でデータを集めることができるんですよ。

訪問してくれる人が少ないなぁ…と落ち込んだり。
今日は訪問してくれた人がたくさんいた〜♪と喜んだり。
人気の記事がわかって「いい記事書けた(^^)」と満足したり。

…それだけでは解析とは言えません。

大切なことなのでもう一度。
最後の部分、「あなたのブログの改善に役立てる」ところまでを解析と捉えることがポイントす。
アクセス解析ツールの使い方は後日にして、今日はアクセス解析はどんな風に進めていけばいいのかを、4つのステップで解説していきますね。

1. あなたのブログの目的をはっきりさせる

アクセス解析をする前に、まずはあなたがブログを運営する目的や目標をはっきりさせます。具体的に例をあげながら、一緒に考えてみましょう。

私のブログにお越しいただいている方は、ブログを副収入につなげていきたい方が多いと思うので、”ブログから収入を得たい”と考えていることを前提に、進めていきますね。

以前の記事で、ブログを始めるときにどの様にテーマを決めればよいか、解説しました。

初めてブログアフィリエイトをするなら、今取り組んでいることをテーマにすべき理由とは?テーマを決める時に考えるべき4つのポイントも。
初めてブログアフィリエイトをするなら、今取り組んでいることをテーマにすべき理由とは?テーマを決める時に考えるべき4つのポイントも。
こんにちは、しらたまです。 今日も、忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を始めます。 以前の記事で、忙しい主婦...

では、こちらの記事であげた子育てブログを例に考えてみましょう。

記事の中でご紹介した子育てブログは、

・子育てに奮闘中のあなたが
・同じ様に子育てに頑張っているママに向けて
・子育てにまつわる色々なことを情報発信して
(例えば、使ってみてよかった子育てグッズ、楽しく遊べた公園や遊園地・テーマパーク・イベント、子連れで出かけた旅行先のこと、便利な家電、子育てにまつわる悩みとその解決方法、産後のダイエットでよかった方法…)
・読者さんの子育ての悩みが解決したり、生活が便利になったりして、ハッピーになる

という内容でした。

この場合、あなたがブログを運営する目的・目標は…

① 読者さんに記事を読んでもらって、よろこんでもらう
② 紹介した商品をあなたのブログを経由して購入してもらい、アフィリエイトで収入を得る
③ クリックしてもらえると収入になる広告(google adsenseなど)から収入を得る

などですが、人によってはこれに加えて

④ブログの知名度を上げたい(有名になりたい)
ということもあるかもしれませんね。

2. なぜ目的が達成されていないのかを推測する

では次に、なぜ目的が達成されていないのか、原因を考えてみましょう。
『②アフィリエイトで収入を得る』で、商品を紹介しているのに、あまり売れない場合を想像してみて下さい。
このステップは大切なので、さらに3つに分けてお話しします。

(1)読者さんの動向をつかむ

原因を探す時は、読者さんの動向を1つ1つのステップに分けて考えると問題点を見つけやすくなります。
今回の例では、以下のように読者さんの動きを分解してみました。

1. 商品が紹介されている記事にアクセスする
2. 記事を読む
3. 商品のリンクをクリックする
4. 商品紹介のページを見る
5. 商品を購入する

(2)アクセス解析ツールを使って、データを把握する

次に、アクセス解析ツールを使って、読者さんの動向を知るために必要なデータを把握しましょう。(1)で分解したステップに関連するデータを集める感じです。
例えば…
・ブログに読者さんはどれくらい来てくれているか
・どこから読者さんはブログに来てくれたのか
・どんな検索キーワードで読者さんはブログに来てくれたのか
・商品を紹介しているページはどれ位読まれているか
・紹介された商品のリンクはどれ位クリックされているか
・どれくらい商品が購入してもらえているか

このようなデータを集めます。

(3)把握したデータをもとに、問題点を探す

把握したデータをもとに、原因を探します。
例えば…

商品を紹介している記事を読んでくれている人が少ない

商品を紹介しているページの閲覧数は多いのに、商品のリンクがちっともクリックされていない
・その商品をほしいと思う人が集まっていない?(例:0歳の子におすすめの育児グッズを紹介しているのに、読者さんは小学生のママばっかりだった)
・商品の紹介の仕方が悪くて読者さんにほしいと思われなかった?

商品のリンクはクリックされているのに、さっぱり商品が売れない
・紹介した商品のリンク先のページに魅力がない?(例:Amazonのページで評価の低いレビューばかりが並んでいた)
・紹介した内容と、実際の商品にギャップがある?
・値段が高すぎるのかも?

こんな風に原因を考えていきます。
もちろん、あくまでデータからの推測なのですが、ブログのどの辺りに一番問題がありそうなのかわかれば、そこを改善してみることができますね。

3. 原因が推定できたら、ブログを直してみる

あなたのブログの問題点が推測できたら、原因と思われる部分を直してみましょう。

例えば…

商品を紹介している記事を読んでくれている人が少ない
この場合はどうでしょうか。
あなたのブログの人気の記事から商品紹介のページに来てくれるような工夫ができないか考えてみるとか、SNSで記事を紹介してみるとか、記事のタイトルを工夫してみる…などの対策が考えられますね。

商品を紹介しているページの閲覧数は多いのに、商品のリンクがちっともクリックされていない
この場合なら、商品に合った読者さんが集まるよう工夫をする、読者さんの年齢層に合った商品を紹介する、商品紹介の文章を改良する…などの対策が考えられます。

このようにいくつか改善点が出てくると思うのですが、あなたが『きっとここに一番大きな問題があるんじゃないか』と思った部分を1ヶ所だけ、変更してみます。
変更するのは1ヶ所だけです。

「わかった原因を全部いっぺんに変えてみた方が早いんじゃない?」

そう思うかもしれません。
ですが…読者さんの反応って案外読めないもので、予想が当たらないこともしばしば。
いっぺんにいくつも変更してしまうと、どの変更が良くて、どの変更は無意味だったのか、よくわからなくなってしまいます。

1ヶ所ずつ変更することが、1歩ずつ確実にあなたのブログをよくしていくことにつながりますよ。

4. 変更が「改善」につながったかを検証する

最後のステップでは、あなたが良かれと思ってした変更が、実際に改善につながったのかを検証します。

アクセス解析ツールを使って、読者さんの動きがどのように変わったかを把握します。
より良くなっていれば、「改善」ができたことになります。
もし、前より悪くなっている場合は、以前の状態にブログを戻し、3つ目のステップに戻って別の部分を変更してみます。

ちなみに、このように1ヶ所ずつテストしていく方法は「A/Bテスト」といい、実は有名な王道の方法なんですよ。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



まとめ

今日は、アクセス解析の考え方について解説しました。
アクセス解析は、ブログの読者さんがどこからきて、あなたのブログでどんな風に過ごして、去って行ったのか…を知ることで、あなたのブログを改善する方法でした。
アクセス解析をする時の4つのポイントは以下の通りです。

1. あなたのブログの目的をはっきりさせる
2. なぜ目的が達成されていないのかを推測する
3. 原因が推定できたら、ブログを直してみる
4. 変更が「改善」につながったかを検証する

ぜひ、ただ数値を眺めるだけで終わらせず、ブログの改良に役立ててくださいね。

次回からは、無料で利用できるアクセス解析ツールの使い方について解説していきます。
まず初めに、ブログを立ち上げたばかりの初心者さんにおすすめしたい「Jetpackのサイト統計解析」、次に中級者以上さんにおすすめしたい「Googleアナリティクス」「Google Search Console」の導入方法や用語について解説します。

アクセス解析ツールを導入してみたい方、導入してみたけれど使い方がイマイチわからない方は、ぜひお越しくださいね。

では、また🐾

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



コメント

  1. こんにちは。ランキングから来ました。

    アクセス解析を付けていても見方が良く分かりませんでした。
    ちゃんと解析でブログの改善に使わないとダメですね。
    勉強になりました。ありがとうございます。

    応援して帰りますね。

    • shiratama より:

      さわだひろこさん

      お越しいただきありがとうございます。
      お役に立てて、うれしいです。
      A/Bテスト、簡単なのでぜひ試してみてくださいね♪

  2. かっしー より:

    はじめまして!最近、ネットビジネスを始めた、かっしー、と申します。どうぞよろしくお願いします。 ブログ回りをしていて、ここを見つけて寄らせていただきました。 分からないことも多いので、いろいろ学びたいと思っています。 45歳のおっさんですので、限界はありますが(笑) がんばりたいと思います。

    ここに時々顔を出しては、さかのぼりつつコメントすることがあると思います。
    ご迷惑になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • shiratama より:

      かっしーさん

      初めまして。お越しいただきありがとうございます。
      今ちょっとゆっくりペースでの更新なのですが、
      少しずつでもお役に立てる記事を更新していきたいと思います。
      どうぞよろしくお願いいたします。