こんにちは、しらたまです。
本日も忙しいママのための、ネットビジネスキャリアアップ講座を始めます♪
先日、バリューコマースさんが主催するアフィリエイトセミナーに参加してきました。
バリューコマースさんでは、
「広告主から”直接聞ける”勉強会」
と題して、年間通して様々なセミナーが開催されています。
私が参加してきたのは、『大丸松坂屋オンラインショッピング』のバイヤーさんから直接話を聞ける、おせちとお歳暮スイーツのセミナー。
2時間という短い時間ではありましたが、ぎゅっと濃縮された有意義な時間を過ごすことができました。
と、いうことで…
この記事では、しらたまが参加してきた
「広告主から”直接聞ける”勉強会〜大丸松坂屋オンラインショッピング〜お歳暮スイーツ・おせちセミナー」
の様子を、詳しくレポートしたいと思います。
・セミナーに行ったらどんな情報が聞けるのか知りたい
ということであれば、ぜひ読んでみて下さいね。
この記事に書いてあること
大手ASP「バリューコマース」とは?
バリューコマースさんは、
「アフィリエイトに取り組む人ならみ〜んな登録しておきましょう!」
という位の、大手ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)さんです。
取り扱っている商品・企業さんの幅が広いことに加えて、高単価なアフィリエイト案件が豊富なのが特徴。
単価が大きいということは、数多く販売できなくても報酬が大きくなるため…
すぐには読者さんを大勢集められない初心者さんにとっては、かなりうれしいASPでもあります。
その分、審査は若干厳しめということも。
しっかりとブログ記事を書いてから、申し込みするようにするのが◎です。
もしあなたが、ASPについてまだよく知らないよ〜という場合は
アフィリエイトに取り組む主婦が登録しておくべき6つのASPの特徴と、登録に必要な準備とは?

こちらの記事を参考になさって下さいね。
バリューコマースさんについてもっと良く知りたい…という場合は以下のリンクから公式ページを見てみて下さいね。
5つの特徴や、参加してしている広告主をみることができます。
バリューコマースさん主催「広告主から”直接聞ける”勉強会〜大丸松坂屋オンラインショッピング〜お歳暮スイーツ・おせちセミナー」に参加してきました!
では、今回私が参加してきたセミナーである
「広告主から”直接聞ける”勉強会〜大丸松坂屋オンラインショッピング〜おせち・お歳暮スイーツセミナー」
の様子を、申し込みの段階からお伝えしますね。
ちなみに、バリューコマースさんより
また、バリューコマースさんの方でも、開催された勉強会の様子については後日記事を公式ページにアップしています。
そちらは、以下のリンクからチェックして下さいね。
セミナーの申し込み方法
多くのセミナーは、バリューコマースさんへ登録してある人なら誰でも応募することができます。
私はバリューコマースさんからセミナーお知らせのメールが届き、それで申し込みをしたのですが、セミナー情報は随時公式ページにもアップされています。
という流れになっているので、メールを見逃さないようにするか、公式ページの情報をチェックして、興味のあるセミナーに申し込みましょう。
ちなみに、今回はセミナー当日の1週間前に【当選のお知らせ】というメールが届きました。
公式ページのセミナー情報については、以下のリンクからチェックできます。
バリューコマースさんがある南青山のオフィスビルへ
バリューコマースさんのオフィスは、南青山にあります。
しかも、青山通り沿い、東京メトロ銀座線の外苑前駅から徒歩1分ほどという好立地。
青山は子連れで楽しむ街とはちょっとカラーが違うので、小さい子どもがいるしらたまは、ここ数年は年1回くらいしか縁のない場所。
そんなおしゃれな場所にあるオフィスビルに足を踏み入れるのに…若干緊張しました(笑)
そんなバリューコマースさんのオフィスの地図を掲載しておきますね。
南青山ブライトスクエアという、これまたおしゃれなオフィスビルです。
外苑前駅の1b出口を出たら、青山通りに背を向けます。
ほぼ目の前にあるオフィスビルの3階に、セミナーが行われるお部屋がありますよ。
受付〜セミナー開始まで
オフィスビル3階のセミナーを行うお部屋の入り口近くで、受付をします。
受付の際には、【当選のお知らせ】メールをスマホなどに表示して、受付で提示することになります。(プリントアウトでもOK)
【当選のお知らせ】メールはしっかり保管しておくことと、他のメールに埋もれないように準備しておきましょう。
セミナーのお部屋には、テーブルに資料とおせち料理のお弁当がすっかり用意されていました。
会場は30席が満席です。
席は自由となっていたため、スライドの見やすい席を選んで座りました。
資料の持ち帰りがしやすいように、大丸の紙袋の用意まで。
うれしいご配慮でした♪
セミナー開始時間までは、資料を見たりしながら自由に過ごせましたが…
すでに会場の後方には、写真撮影用のお歳暮スイーツやおせちがずらりと並んでいたので、早くも写真撮影をしている方が多かったですね。
私も写真を撮りに行きましたが、後で写真撮影の時間をしっかり設けてくれるので、ここで焦らなくても全然大丈夫でした。
いよいよセミナー開始!バイヤーさんから商品の話を直接聞ける貴重な機会に
時間が来たら、いよいよセミナー開始です。
今回はおせち・お歳暮スイーツセミナーということで…
大丸松坂屋さんのおせち・お歳暮スイーツを担当しているバイヤーさんがそれぞれ1人ずつ、スライドを出しながら説明してくれました。
おせちのセミナー
まず初めに、おせちのセミナーから。
手元にはお料理と祝い箸が用意されており、話を聞きながら試食することができました。
おせちを監修した料理家さんの背景などは、調べれば分かることもあると思うのですが…会場では、
・どんなターゲットを想定して作ったのか?
・このおせちを作るときにどんな苦労があったか
・このおせちで特にこだわった点は何か
・昨年の販売実績
・セミナー開催時点での売れ行き
といった、調べても分からないお話を、1つ1つのおせちについて、色々と聞くことができました。
どの商品を自分のブログで紹介するのか決めるに当たり、プロのバイヤーさんが練った「ターゲット・コンセプト」は売り上げupの大きなヒント。
また、こだわりや苦労を聞いて、実際に試食をした上で商品を紹介することで、記事も魅力あるものになりますし、セミナーに参加していないアフィリエイターさんとの差別化もできるな〜と感じました。
皆さん、写真を撮ったり、資料にメモをしっかり取りながら、話を聞いていました。
お歳暮スイーツのセミナー
会場の隅に用意された紅茶やコーヒーのコーナーへ、飲み物を自由に取りにいけるちょっとした休憩を挟んで…
次はお歳暮スイーツのセミナーです。
飲み物までDEAN&DELUCAとは…オシャレ〜♡
参加者の方々が飲み物を取りに行っている間に、スタッフさん達が最初の試食用スイーツを配ってくれました。
今度は、お歳暮スイーツのバイヤーさんから各商品の詳しいお話を聞きながら、次々に配られるスイーツを試食していきます。
おせちの時と同様に
・今どんなスイーツが売れているのか
・各スイーツを作成したコンセプト
・商品を開発したパティシエさんはどんな人物なのか
・開発したパティシエさんの得意な分野は何か
・各商品で特にこだわったポイント
・商品開発における苦労話
などなど、カタログを見ただけでは分からないような貴重なお話をたくさん聞かせていただきましたよ。
おせちと同様に、商品を調べただけでは分からないエピソードやこだわりを知り、実際に試食した感想を交えることで、記事に魅力が増しますし、他のアフィリエイターさんとの差別化もできる。
何より読者さんに自信を持って
「これはこういう所がおいしかった!」
「このスイーツはこんな人におすすめ」
という情報をお伝えできるようになるので、強みになるな〜と感じました。
質問タイム
おせち、お歳暮スイーツのプレゼンテーションが終わったら、質問タイムへ。
「紹介があったおせちの他に、よく売れているおせちは何ですか?」
「今年はこんなおせちは作っていますか?」
「売り切れの心配はありますか?」
などの質問が出ていました。
どの質問にもしっかりと答えて下さっていましたよ。
商品の撮影タイムは皆さん真剣な眼差し!
休憩を挟んで、最後は商品の撮影タイムです。
私はスマホのカメラで撮影したのですが、一眼レフや性能の良さそうなデジカメを持ってきている方もいて、皆さん気合いが入っていました。
アイスのような溶けたら困るものについては、直前に出し、早めの撮影をアナウンスするなどの工夫がされていました。
逆に、溶けた状態できれいに見える冷凍の商品は、セミナー開始前にはまだ凍っていたものが、撮影タイムにはちょうどよく溶けて、いい色になっているものも。
工夫されているな〜と思いましたね。
基本的に自由に行動できる時間だったので、試食の続きをしながら味についてのメモをとったり、バイヤーさんにもっと詳しいお話を伺ったりと、思い思いの時間を過ごしていました。
たくさんの商品が並んでいたものの、時間には余裕があり、「写真撮影しきれなかった〜」ということにはなりませんでした。
安心して、ゆっくり写真撮影をしても大丈夫です♪
これにて2時間のぎゅっと詰まったセミナーは終了です。
勉強になったのはもちろん、おいしかったし、楽しかったな〜(^^)
スタッフさんも皆さん優しくて、とってもいい方ばかりでした。
その上、参加者にはアフィリエイト報酬upという、かなりうれしい特典付き。
参加して良かったです!
「広告主から”直接聞ける”勉強会〜大丸松坂屋オンラインショッピング〜お歳暮スイーツ・おせちセミナー」に参加した感想と注意点
今回「広告主から”直接聞ける”勉強会〜大丸松坂屋オンラインショッピング〜お歳暮スイーツ・おせちセミナー」に参加してみたわけですが…
最後に、セミナーの感想と、注意点についてをまとめますね。
今後、同様のセミナーに参加する際の参考にしていただければと思います。
【感想】セミナーに参加することで、より良い記事を書くための情報が手に入る!
うん。これに尽きます。
あなたにも経験があるかもしれませんが…
例えば、テレビで北海道物産展の様子をレポートしているのを見たことがあると思うのですが、そこには物産展を取り仕切ったバイヤーさんが登場して
「この商品にはこんなこだわりと苦労が詰まってます!」
「この商品には、こんな上質な素材を使っているんです」
みたいな、売り場に行っただけでは分からないような裏話をたくさんしていますよね。
そして、商品がものすご〜く魅力的に見えてきて、視聴者は物産展に行きたくなっちゃうわけです。
私たちは商品を購入する時に、商品そのものだけでなく、商品にまつわる情報や物語にも価値を見出して購入しています。
スーパーでただ陳列されて売られているスイカと、農家の方の思いとこだわりがぎっしり詰まった通販のページに紹介されているスイカでは、後者の方がより魅力的に感じるのは、そこに多くの情報と物語があるからなんですね。
この「広告主から”直接聞ける”勉強会」の魅力は、まさにそこにあるのかな…と。
ただ商品のカタログに載っている情報をもとに記事を書くのとは違い、
・バイヤーさんの商品にかける情熱
・料理家さんやパティシエさんのこだわり
・商品開発であった苦労
といった『ストーリー』が加わることで、商品をより魅力的に伝えることができる。
これがこの勉強会に参加する一番大きなメリットだな〜と思いました。
そこに、実際に食べた感想が加わるわけですから…鬼に金棒ですね♪
【注意点】お腹を空かせて行きましょう(笑)
バリューコマースさんから事前に届くメールには、ちゃんと書いてあります。
「ご試食を豊富にご用意しております。開始時刻は昼食時間のあと、午後1時からとなりますので、その点ご留意ください。」
ところが私…
試食…すっごいたくさん用意されていました。
「豊富にご用意」の言葉に、全く偽りなし!!
試食は衛生上の問題で、持ち帰ることはできません。
(それもちゃんとメールで事前にアナウンスされていました。)
その場で味わうしかないんです。
セミナー終了後は私、「超!満腹」になっておりました。
一部のスイーツは少量だけ味見をして、残してしまいましたね。
正直、お昼を食べないできても、良かったくらいだったな〜。
ということで、唯一の注意点は「お腹を空かせて行くこと」です。
もし今後似たようなセミナーに参加される場合には…ご注意下さいね。
スポンサーリンク
【まとめ】バリューコマースさんの「広告主から”直接聞ける”勉強会」は参加する価値あり!
セミナーの様子を詳しくお伝えしましたが、いかがでしたか?
最後に、この記事でお伝えしたことをまとめます。
・カタログを見ただけでは知り得ない「ストーリー」を聞けることが大きな強み
・質問にもしっかり答えてもらえる
・試食は豊富で、実際に食べた感想を伝えられるようになる
・写真撮影の時間は十分あり、ゆっくり撮影できた
・勉強会に参加すると、アフィリエイト報酬upの特典あり
・本気でたくさん試食が出てくる上、持ち帰りはできないため、お腹を空かせておくこと
個人的な感想としては、「参加して良かった!」と感じました。
バリューコマースさんでは色々なテーマで「広告主から”直接聞ける”勉強会」を開催しているので…
自分が販売に力を入れたいと思っている商品をテーマにした勉強会が開催されるようであれば、参加はかなりおすすめですよ♪