【TinyMCE Advanced】はWordPress投稿画面の入力ボタンを増やせるプラグイン!導入方法と初期設定を解説します。

スポンサーリンク



こんにちは、しらたまです。
今日も忙しいママに向けて、ネットビジネスの始め方をお伝えして行きます。

今日は、WordPressで記事を書くときに、入力作業を簡単にしてくれるプラグイン「TinyMCE Advanced」のご紹介です。
TinyMCE Advancedを使うと…

・投稿フォームで記事を入力する時に使えるボタンが増える
・HTMLの知識がない人でも、簡単に文字を装飾できるようになる
・記事入力で必要なボタンをカスタマイズできる
・ボタンを利用することで、記事入力にかかる時間を短縮できる

というメリットが。
HTMLの知識がない人にとってはもちろんうれしいプラグインですが、HTMLの知識がある人にとっても、記事入力の時短ができるのでぜひおすすめしたいです。

ということで、

・TinyMCE Advancedのインストール方法
・TinyMCE Advancedの初期設定の方法

について、今日は解説していきますね。
では、早速始めましょう。

スポンサーリンク



TinyMCE Advancedのインストール方法

WordPressには、便利なプラグインがたくさんあります。
WordPressをインストールした時に導入しておきたいプラグインについては、別の記事で一覧でご紹介しているのですが、その中にもちろんTinyMCE Advancedも入っています。

【ブログ初心者向け】WordPressの初期設定で導入すべきプラグイン一覧と、導入方法を図解します 

【ブログ初心者向け】WordPressの初期設定で導入すべきプラグイン一覧と、導入方法を図解します
【ブログ初心者向け】WordPressの初期設定で導入すべきプラグイン一覧と、導入方法を図解します
こんにちは、しらたまです。 今日もあなたに自宅でできるネットビジネスの始め方をお伝えしていきます。 ブログを作るなら...

こちらの記事にプラグインのインストール手順については図解していますので、参考になさって下さい。
プラグインを新規追加する画面で…

1. TinyMCE Advancedを入力して、プラグインを検索
2. TinyMCE Advancedをインストールをクリック
3. インストール終了後に有効化をクリック

この3ステップで完了です。
ちなみにTinyMCE Advancedは、こんな見た目のプラグインです。

TinyMCE Advancedの初期設定

TinyMCE Advancedをインストール・有効化するだけで、実はもう投稿画面の入力ボタンは増えています。

TinyMCE Advancedインストール前は…

インストール・有効化後は…

ボタンがかなり増えました!
例えば…

 インデントを増やす
 インデントを減らす
 テキストとして貼り付ける
 文字の色を変える
 リンクを削除する

こんなボタンが増えたり。
また、箇条書き(番号あり、番号なし)については

 

こんな風に、スタイルを複数から選ぶことができる様になっています。

これだけでも便利なのですが、初期設定をすることで、さらにあなたの使いやすいようにボタンをカスタマイズすることができるので、やってみましょう。

TinyMCE Advancedの設定でカスタマイズ

では、ボタンをカスタマイズする手順をご紹介します。
WordPressの管理画面にログインし、左側のメニューから…

「設定」→「TinyMCE Advanced」をクリックします。
すると下記のような画面が表示されます。

こちらの画面、上半分には現在投稿画面で表示されるボタンが、下半分には表示されないボタンが一覧になって表示されています。

新しくボタンを追加したい場合は、

水色のエリアから、追加したいボタンをドラッグして、ピンクのエリアの追加したいところでドロップします。
(左クリック長押し状態でボタンを選択し、追加したいところで左クリックを離す。)

逆に、使わないボタンを表示されないようにしたい場合は…

ピンクのエリアから不要なボタンをドラッグして、水色のエリアのどこかにドロップすればOKです。

最後に、右上にある「変更を保存」をクリックすれば、設定は完了!
お好みに合わせて、ボタンの種類や配置をカスタマイズしてみて下さいね。

ちなみに、これらのボタンを使った記事の基本的な入力方法については、

【WordPressの記事の書き方】文字入力、段落、別タブで開く…など、基本の入力操作を初心者さん向けに徹底図解!

【WordPressの記事の書き方】文字入力、段落、別タブで開く…など、基本の入力操作を初心者さん向けに徹底図解!
【WordPressの記事の書き方】文字入力、段落、別タブで開く…など、基本の入力操作を初心者さん向けに徹底図解!
こんにちは、しらたまです。 今日も忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を開始します。 このブログでは、これまで...

こちらの記事で解説していますので、あわせて読んでみて下さい。

スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたか?
TinyMCE Advancedを使えば、

・記事入力時間を短縮してくれるボタンを追加できる
・必要なボタンだけをお好みの配置にする「カスタマイズ」ができる

ので、記事を入力する際の時短につながります。
小さなことかもしれませんが、入力が楽になるし、少しの時間でも積み重ねるとかなりまとまった時間が生まれます。
簡単なので、ぜひ活用してみて下さいね。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク