1つのドメインで複数のサイトを作る方法とは?サブドメイン・サブディレクトリの違いと、エックスサーバーでの作成方法を図解します

スポンサーリンク



こんにちは、しらたまです。
今日も、忙しいママに向けて情報発信をしていきますね。

ネットビジネスをしていて、ブログなどのウェブサイトの運営をしていると…

あなた
一つのドメインで、2つ以上のサイトを作れないかな…?
こんなことを感じることがあると思います。

例えば、

・姉妹サイトを作りたい
・テストサイトを運営したい

などなど。
新しくドメインを取得するのはお金もかかるし、もったいない。
実はこんな時、「同じドメインで複数のサイトを運営する方法」があるんです。

本日は、同じドメインで複数のサイトを運営する方法として

・サブドメインを使った方法
・サブディレクトリを使った方法

この2つの方法について解説し、エックスサーバーで実際にサブドメイン、サブディレクトリを使って新しいサイトを作成する方法をお伝えします。

では、始めましょう。

スポンサーリンク



サブドメイン・サブディレクトリとは?

一つのドメインを利用して複数のサイトを作成する方法には、

・サブドメイン
・サブディレクトリ

この2つの方法があります。
まず始めに、サブドメイン、サブディレクトリって何?というところから解説していきますね。

1. サブドメインとは?

https://subdomain.shiratama01.com/

サブドメインとは、こんな風に表示されるウェブサイトのことです。
上記の例だと、

メインサイト:shiratama01.com/
サブドメイン:subdomain.shiratama01.com/

ということになります。

サブドメインの役割を知っていただくために、大手サイトの例を出してみましょう。
例えば、ヤフーの場合…

Yahoo Japan!:https://www.yahoo.co.jp/
Yahoo!オークション:https://www.auction.yahoo.co.jp/
Yahoo!トラベル:https://travel.yahoo.co.jp/

こんな感じで、それぞれ異なる独立したジャンルを扱うウェブサイトを作る際に、サブドメインが利用されています。

2. サブディレクトリとは?

https://shiratama01.com/subdirectory/

サブディレクトリとは、こんな風に表示されるウェブサイトのことです。
上記の例だと、

メインサイト:https://shiratama01.com/
サブディレクトリ:https://shiratama01.com/subdirectory/

ということになります。
サブドメインの時と同じ様に、大手サイトの例を出してみますね。
例えば、価格.comの場合…

価格.com:http://kakaku.com/
価格.com パソコン:http://kakaku.com/pc/
価格.com 家電:http://kakaku.com/kaden/

こんな感じです。
大元のサイトのテーマと同じジャンルの情報を、更に細分化したものをサブディレクトリで扱っているイメージです。

サブドメイン・サブディレクトリの違いは?

では、あなたが一つのドメインから新しくウェブサイトを作ろうと思った時、サブドメイン、サブディレクトリ、このどちらを使ったいいのでしょうか?

これは、先ほど大手サイトの例で紹介した、それぞれの性質に答えがあります。

サブドメインを使う場合

サブドメインを使うのは、

メインサイトとは異なる独立したジャンルのウェブサイトを立ち上げる場合

です。
あなたがこれから立ち上げようとしているサイトが、メインサイトのテーマやジャンルと独立したイメージのものである場合、サブドメインでサイトを作成するのがいいでしょう。

サブドメインのSEOについて

サブドメインを利用して新サイトを作った場合、SEO的にメインサイトの影響は受けないとされています。

メインサイトのお陰でアクセスが初めから伸びるということもありませんが、お互いが独立しているために、どちらかがペナルティを受けた場合にも影響しないという性質があります。

サブディレクトリを使う場合

サブディレクトリを使うのは、

メインサイトのテーマやジャンルと同一ジャンルの情報で、細分化されたものを扱うウェブサイトを立ち上げる場合

です。
あなたがこれから立ち上げようとしているサイトが、メインサイトと同一のテーマを扱うものの場合には、サブディレクトリでサイトを作成すると良いでしょう。

サブディレクトリのSEOについて

サブディレクトリを利用して新サイトを作った場合、今度はサブドメインとは逆で、SEO的にはメインサイトの影響を受けるとされています。

メインサイトのパワーが強ければ、立ち上げから比較的早い時期から、検索エンジンで上位に表示される…なんてこともあるかも知れません。
ただし、互いに影響を及ぼし合う関係性ですので、どちらかがペナルティを受けた場合には、もう一方のサイトにも影響が及びます。

サブドメインとサブディレクトリ…どちらで新しいサイトを立ち上げたいかは決まりましたか?
では次は、エックスサーバーでサブドメイン、サブディレクトリを作成する方法について、解説しますね。

スポンサーリンク


エックスサーバーでサブドメインを作成する方法

まずは、エックスサーバーでサブドメインを作成する方法を解説しますね。

エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

管理画面の右の方、「ドメイン」のところにある「サブドメイン設定」をクリック。

ドメイン選択画面が表示されるので、サブドメインを作成したい、メインサイトのドメイン名を選択します。

サブドメインの名前、コメントをそれぞれ入力します。
サブドメインの枠に入力した文字が、サブドメインの名前になります。

入力が済んだら、下の方にある「サブドメインの追加(確認)」をクリックします。

確認画面が表示されますので、内容がOKなら、「サブドメインの追加(確定)」をクリックします。

以下の様な画面が表示されたら、サブドメインの作成は終了です。

サブドメインは、メインサイトの作成時と同じ様に、サーバーに設定が反映されるまでしばらく時間がかかります。
反映されるのを待ってから、WordPressのダウンロードなどを行って下さい。

ちなみに、エックスサーバーにWordPressをインストールする方法、久しぶりすぎて忘れちゃった…という場合は、

【図解】エックスサーバーにWordPressをインストールする方法を、ブログ初心者さん向けに解説!

【図解】エックスサーバーにWordPressをインストールする方法を、ブログ初心者さん向けに解説!
【図解】エックスサーバーにWordPressをインストールする方法を、ブログ初心者さん向けに解説!
こんにちは、しらたまです。 今日も忙しいママに向けて、ネットビジネスの始め方をお伝えして行きます。 すきま時間を活用...

こちらで解説していますよ〜♪

エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法

次に、エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法を解説しますね。

まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

左下の方にある「設定対象ドメイン」のところで、サブディレクトリを作成したいドメインを選択します。

ドメインを選択したら、「WordPress」の所にある、「WordPress簡単インストール」をクリック。

「WordPressのインストール」をクリック。

すると、サブディレクトリを設定して、新規でWordPressをインストールできる画面が表示されます。

・インストールURL:つけたいサブディレクトリの名前を入力します
・ブログ名:サブディレクトリのブログ名を入力します(後から変更可能)
・ユーザ名:ユーザ名を入力します(変更できません)
・パスワード:任意のパスワードを入力します(後から変更可能)
・メールアドレス:メールアドレスを入力します(後から変更可能)

「自動でデータベースを作成する」にチェックを入れておきましょう。

下にスクロールし…「インストール(確認)」をクリックします。

以下の様な確認画面が表示されるので、内容がOKかどうか確認して下さい。
よければ、「インストール(確定)」をクリックします。

以下の様な画面が表示されれば、サブディレクトリにWordPressがインストールされた状態になりました。

この画面は重要なので、情報は必ず保管する様にして下さいね。

サブドメインを作成した時には、ドメインがサーバーに反映されるのを待ってから、WordPressのインストールをしなければなりませんでしたが、サブディレクトリの場合はすでにWordPressのインストールまで完了済みです。

すぐにでも、サイトを編集することができますよ。

サイトを立ち上げたら、これはやらなきゃ!

さて、新しいサイトを立ち上げたら、やっておきたい事があります。
それは、サイトのSSL化や、WordPressのプラグイン導入などの事務作業。

サイトの立ち上げ時にやっておきたい作業については、

稼げるブログを作っちゃおう!WordPress構築関連の記事一覧

こちらに記事一覧を作ってありますので、必要な部分はぜひ参考にして下さいね。
特に、サイトのSSL化は絶対にやっておきましょう!

まとめ

いかがでしたか?

今日は、一つのドメインで複数のサイトを作成する方法として、サブドメイン、サブディレクトリの2つについて、解説しました。

・サブドメインは、メインサイトのテーマとは独立したジャンルの内容を扱うサイトを作成する際に使う。
・サブドメインは、SEO的にメインサイトの影響は受けない。
・サブディレクトリは、メインサイトのテーマと同一ジャンルの情報で、細分化されたものを扱うサイトを立ち上げる際に使う。
・サブディレクトリは、SEO的にメインサイトの影響を受ける。
・エックスサーバーなら、サブドメインもサブディレクトリも簡単に作成できる。

サブドメイン、サブディレクトリの性質を理解した上で、上手に活用してみて下さいね。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク