こんにちは、しらたまです。
今日も自宅でできる、ネットビジネスのはじめ方についてお伝えしていきます。
このブログでは、忙しいママが在宅で取り組むのにぴったりなビジネスとして、ブログアフィリエイトをおすすめしています。
ブログアフィリエイトは、
・納期やノルマがなく、自分のペースで続けられる
・個人情報をネット上に公開せずにビジネスができる
・特別なスキルがなくても、今取り組んでいることを題材にビジネスができる
こんな特徴なので、忙しいママに本当にぴったりですよね。
詳しくは、
ネットビジネスの種類や特徴から紐解く、アフィリエイトが、忙しい主婦にぴったりな6つの理由

こちらの記事で解説していますので、もっと知りたい!という場合はぜひ読んでみて下さいね。
そんなブログアフィリエイトをするために、必ず必要なのが「あなたのブログ」です。
もし、「まだないよ〜」という方は、WordPressを利用したブログの構築方法は
稼げるブログを作っちゃおう!WordPress構築関連の記事一覧へ
こちらで解説していますよ。
さて、本日のテーマは「プロフィール画像」です。
ブログの右上の方によく写真やイラストで表示されている、ブログの作者の画像ですね。
・プロフィール画像を必ず準備すべき理由
・プロフィール画像にNGがある!?信頼を得るために注意したいポイント
・プロフィール用のイラストを準備する方法
こんなことを解説します。
では、さっそく始めていきましょう。
プロフィール画像を必ず準備すべき理由
ブログアフィリエイトをする時に、一番大切なのは「ブログの記事が読者さんの役に立つ良いものであること」、これは間違いありません。
でもね、プロフィール画像は必ず準備した方がいいんです。
その理由は主に2つあります。
1. あなたのブログが印象に残りやすくなる
読者さんは何かの情報を得ようと検索した時に、様々な記事を読みます。
そんな時…
たくさんあるブログの中から「あなたのブログ」を印象付けるために、プロフィール画像は有効です。
なぜなら、人間の脳は文字よりも、画像の方がずっと印象に残りやすいからです。
また、同じ名前、似たような名前でブログをしている人がいた場合に、プロフィール画像はあなたを見分ける手段にもなります。
ブログがしっかり印象づけられて、また記事を読んでもらえたり、ブックマークしてもらえる様になればしめたもの。
読者さんが増えることは、あなたのビジネスの成功に直結します。
2. 信用につながる
読者さんにとって、あなたは「見ず知らずの人間」です。
顔も名前もわからない相手は、普通は信用できないですよね。
そして、読者さんは信用できない人の情報は信じないし、信用できない人から商品を買おうとは思ってくれません。
プロフィール画像があると、写真ならあなたの顔がわかりますし、イラストでもあなたの顔のイメージが湧きます。
読者さんの中にあなたのイメージが湧くと、それが例えイラストで雰囲気が分かるだけでも、「安心感」「信頼感」が生まれます。
読者さんの信頼感が高まれば、記事の情報を前向きに読んでもらいやすくなりますし、商品も「試してみようかな」と思いやすくなりますよ。
プロフィール画像にもNGがある!?信頼を得るために注意したいポイントとは
プロフィール画像を準備した方が良いことはわかりました。
でも、どんな画像にしたら良いのでしょうか?
実は…プロフィールに使ってはいけない画像、避けた方がいい画像があるんです。
プロフィール画像を決める時に注意すべき2つのポイント
では、プロフィール画像を用意する時に注意すべきポイントを解説します。
プロフィール画像も、あなたのブランディングの一環です。
人間の脳は見た目で9割を判断しますから、画像は「いいもの」を用意したいですね。
どんな画像が「いいもの」なのか、ポイントをまとめます。
【ポイント1】相手に好印象を与えるもの
あなたが読んでほしいと思っている読者さんにとって、好ましいイメージのものがいいですね。
信用できそう、知性的、頼りがいがある、清潔感、かわいさ、優しい雰囲気…など、あなたが読者さんに「こう見られたい」というイメージに近いものを考えてみてください。
【ポイント2】人物◯、動物△、モノ×
人間はモノに対しては信頼を寄せたり、親近感を抱いたりはしません。
どんなにお気に入りのモノの写真でも、プロフィール画像にはモノの写真はNGです。
一番良いのは、人物の写真やイラストです。
二番目は動物。ペットが主役のブログなど、ブログの種類によってはアリですね。もし動物好きが集まるブログでなければ、人間の方がいいと思います。
プロフィール画像の悩み所…写真とイラスト、どっちにするか
プロフィール画像には、人物の写真やイラストがいいですよ〜とお伝えしました。
でも、インターネット上に顔写真を載せるのは抵抗があるというママも多いかと。
ビジネスでブログを運営するのであれば、読者さんの信用は重要です。
情報は「誰が」発信しているかがとても大切。
例えば、知らないおばちゃんが「この蜂蜜ダイエットにいいのよ〜」と言うのを聞いても、わざわざ買ったりはしないですよね。
しかし、テレビで大学の教授が「この蜂蜜にはダイエット効果があります」と勧めていたら「ちょっと買ってみようかな」とたくさんの人が思いますよね。
そして、翌日以降、放送された蜂蜜は品切れ続出…なんてことに。
教授という肩書きや、テレビに出演しているということから、「この人は信用できる」と判断されたから、このようなことが起こるんですね。
ブログの記事を読んでもらうことも信用が大切ですが、読者さんに何か商品をおすすめして購入してもらおうとするのなら、なおさら信用は大切です。
”信用”という観点からは、一番いいのは顔の見える写真を使うことです。
ですが、昨今のネットをめぐる様々な事情を考えると、安易に顔写真を出すのはためらわれますよね。女性であれば、なおさらでしょう。
また、子どものクラスメートの保護者に知られたくないとか、会社に副業を知られたら困るとか、そういった理由で写真を出したくない場合もありますよね。
あなたが写真を使いたくない場合は、無理に使う必要はありません。
もし顔を出すことに抵抗がないならぜひ写真を、「できれば出したくないな…」と思うならイラストを利用すればいいと思います。
スポンサーリンク
プロフィール用のアバター画像を準備する方法
プロフィール用のイラストを用意する方法は大きく分けて3つあります。
・自分でイラストを描く
・無料のアバター作成サイトで作る
・オリジナルのイラスト作成を有料で依頼する
イラストを描ける方は、ぜひ自分で作るといいですね。
絵は苦手…という場合には、残り2つのどちらかを利用しましょう。
無料のプロフィール用アバター画像作成サイト
「ブログ プロフィール 無料」などで検索すれば、無料で顔のパーツを組み合わせて似顔絵を作れるサイトがかなりたくさん出てきます。
ここでも無料のアバター作成サイトをいくつかご紹介しておきますね。
1. スヌーピーキャラクターになろう
肌の色、髪型、髪色、表情、服装などを選んで自分に似たキャラクターを作った後、最後に背景画像を選ぶことで、スヌーピーキャラになった様な自分のアバターを作れるサイトです。
登録なしで誰でも簡単に、かわいいアバターが作れます。
2. FACE YOUR MANGA
マンガ風のアバターが作成できるサイトです。
スヌーピーと比べると、顔の輪郭や眉毛、目など、選べるパーツの数が多いのが特徴です。
作成した後、ダウンロードする時には、メールアドレス、生年月日、国、性別の登録が必要です。
3. 化け猫アイコンメーカー
人物の顔ではなく、猫になっちゃうのですが…本当は△のやつです(笑)
こんなのもありますよ〜ということで、かわいいのでご紹介してしまいました。
かわいい猫のアイコンが簡単に作れます。
先ほどのキーワード「ブログ プロフィール 無料」で検索すれば、簡単に10以上のサイトが見つかりますよ。
オリジナルのイラスト作成を有料で依頼する
こんな感じで、無料のサイトを利用してもいいのですが…しらたまのおすすめは、「オリジナルのイラスト」を使用することです。
無料の画像サイトだと、あちこちで同じような画像を目にすることに。
となると、あなたの印象は薄くなり、せっかくプロフィール画像を用意した効果は半減してしまいます。
できれば、他にはないオリジナルの画像が用意できるといいですね。
これは、私が使っているプロフィール画像です。このサイトにも表示されていますよね。
私のプロフィール画像は、ココナラというサイトを利用して、イラストの得意な方に作っていただきました。
子どもに見せて「これ、だぁれ?」と聞くと「ママ!」と即答しているので、わりと似ているのではないかと思います。
ココナラというサイトは、”みんなの得意を売り買い”というコンセプトで様々なジャンルの商品が出品されているサイトです。
イラストの場合は、イラストの得意な方が「イラストを描きます」と出品しているので、好みの雰囲気のイラストを描いてくださる方にお願いすれば、簡単にオリジナルのイラストが手に入ります。
利用登録は必要ですが(無料)、500円位からお願いできるので、よかったらのぞいてみてください。
>ココナラを見てみる
また、ココナラの登録方法〜似顔絵を依頼する流れの詳細については、
【オリジナルのプロフィール用アバター画像が500円から依頼できる!ココナラの登録〜似顔絵の依頼方法までを解説します】

こちらにまとめました。
ココナラを利用する時には、参考にして下さい。
まとめ
今日は、ブログに載せる「プロフィール画像」について解説しました。
・プロフィール画像は、読者さんの安心感、信頼感をupする
・プロフィール画像に使用するのは「人物」の画像がベスト
・モノの写真をプロフィールに使うのはNG
・顔写真を使いたくない場合には、オリジナルのイラストがおすすめ
こんなポイントを押さえて、素敵なプロフィール画像を準備して下さいね。
さて、次回からはWordPressを使ってブログの外観を整える方法について解説します。
画像サイトからダウンロードした画像を利用したり、プロフィール画像をブログに載せたりして、あなたらしいブログを作っていきましょう。
では、また🐾