ブログを始めるなら独自ドメインで!そのメリット・デメリットと、エックスサーバーでの独自ドメイン取得方法を解説します

スポンサーリンク



こんにちは、しらたまです。
今日も、忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を開始します。

私のブログでは、忙しいママがすき間時間を有効活用して取り組むのにぴったりなビジネスとして、ブログアフィリエイトをおすすめしています。
ブログアフィリエイトでは、

1. あなたのブログを作る
2. ブログの中でおすすめの商品を紹介する
3. 読者さんが商品を購入してくれると、収入になる

こんな感じで、収入を得ていきます。
上記の流れについては、

ブログアフィリエイトで稼ぐ方法とは?2つの収入の柱と、収入を得るまでに必要な6つのステップを解説します

ブログアフィリエイトで稼ぐ方法とは?2つの収入の柱と、収入を得るまでに必要な6つのステップを解説します
ブログアフィリエイトで稼ぐ方法とは?2つの収入の柱と、収入を得るまでに必要な6つのステップを解説します
こんにちは、しらたまです。 今日も、忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を開始します。 前回までの記事では、 ...

こちらの記事で解説していますので、詳しくはそちらを読んでみて下さいね。

さて、ブログアフィリエイトをするためには、あなたのブログを作らなければなりません。
あなたのブログを立ち上げるために必要なステップは、4つ。

1. レンタルサーバーを契約する
2. 独自ドメインを取得する
3. サーバーにWordPressをインストールする
4. WordPressの各種設定を行う

4つのステップが終われば、いよいよ記事を書くことになります。

前回の記事では、最初のステップとなる、レンタルサーバーの契約方法についてを解説しました。

ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!

ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!
ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!
こんにちは、しらたまです。 今日もネットビジネスのはじめ方についてお伝えしていきます。 私のブログでは、忙しいママが...

今日は、2番目のステップ、独自ドメインの取得について…

・ドメインって何?
・独自ドメインを取得するメリットとデメリット
・おすすめのサーバーである、エックスサーバーで独自ドメインを取得する方法の図解

こんな内容でお伝えしていきます。

スポンサーリンク



ドメインとURLって、何??

ドメイン?URL?
なんとな〜くは分かるけど、ちゃんとはよく分からない…そんな方も多いのではないでしょうか。

URLはインターネット上の住所

URLとは、大まかに言うとインターネット上の住所のことです。
あなたの家の住所があなたの家の場所を指し示すように、URLはWebサイトのインターネット上にある場所を指し示します。

インターネット上の住所であるURLを入力すると、指定されたWebサイトにたどり着く、というわけですね。
通常は、インターネット上の住所はIPアドレスと呼ばれる数字の羅列で構成されています。

ドメインは、URLをわかりやすくするための文字列

ドメインとは、この住所をわかりやすくするためのものです。
インターネット上の住所は、本来「101.90.230.42」のような数字の羅列によるIPアドレスで表されますが、これだとすごく住所がわかりにくいし、とても覚えられないですよね。
それをわかりやすくするために、数字の代わりに使用する文字列がドメインです。

例えば、日本郵便のドメインは「post.japanpost.jp」です。
ポストポストなので、一見して郵便っぽい感じが出ていますね。

また、こどもちゃれんじ等の通信教育で有名なベネッセのドメインは、「benesse.co.jp」です。こちらも、一見して「あ〜、ベネッセなんだ」と分かります。

こんな風に、本来はIPアドレスと呼ばれる数字の羅列だった住所を、一見してわかりやすい文字に置き換えたもの、これがドメインです。

独自ドメインを取得するメリット・デメリット

レンタルサーバーを契約すると、自動的に無料で割り当ててもらえるドメインがあります。
ですが、そのドメインの名前が表しているのは…レンタルサーバーの会社の名前。
あなたがブログアフィリエイトを始める時には、割り当てられたドメイン名を使用するのではなく、あなた独自のドメインを取得するのがおすすめ。

ここでは、独自ドメインを取得するメリット、デメリットについてお伝えします。

独自ドメインを取得する3つのメリットとは?

独自ドメインを取得するメリットは何があるでしょうか。
考えられるメリットを、順に解説していきます。

【メリット1】読者さんにとって、わかりやすく信頼できる

ドメインの役割は「ブログのURLを直感的にわかりやすくする」ことです。
わかりやすいドメイン名だと、読者さんがWebサイトにアクセスしやすくなりますね。

また、数字の羅列が並んだURLのサイトって、ちょっと怪しい感じがするというか、

あなた
アクセスしちゃって大丈夫かな…
な〜んて不安になりませんか?
変なウイルスもらわないかな、怪しい内容のページだったらどうしよう…そんな感じ。

ちゃんと文字列になっている方が「怪しさ」減り、何となく読者さんの信頼性も上がります。
「信頼してもらえる=読んでもらえる」と考えると、これ、結構大事ですよね。

【メリット2】検索エンジンで表示されやすくなる

ブログを作っていく中では、GoogleやYahooなどの検索エンジンから訪れてくれる読者さんはとっても大切です。
検索エンジンの上位に表示されれば、それだけ読者さんが集まりやすくなりますが、何ページも進まないと出てこない様では、なかなか読んではもらえませんね。

検索エンジンであなたのブログが上位に表示されやすくなるには、独自ドメインを利用している方が有利になるとされています。

また、もしサーバーから無償で提供されたドメインを使うとすると、そのドメインであなた以外の複数の人がブログやwebサイトを運営しているという状態になるのですが…
あなたが一生懸命頑張っていることが、他の人が運営しているサイトに影響されて、検索エンジンからの評価の上で、足を引っ張られてしまう恐れもあります。

あなたのブログの力を純粋に発揮していくためには、独自ドメインを利用することが必要です。

【メリット3】サーバーを引っ越す場合にも、同じドメインが利用できる

あなたがブログを運営している中で、何らかの理由でサーバーを引っ越すことになるかもしれません。
もしサーバーから無償で提供されたドメインを使っていたとすると、引っ越す時にはそのドメイン名は使えません。
せっかくそのドメイン名で実績を積み重ねたり、読者さんを増やしてきたのに、引越しでゼロからのスタートになってしまいます。

独自ドメインであれば、サーバーを引っ越しても、引越し先で同じURLを使い続けられます。
もちろん引越しは大変なので、しないに越したことはありません。最初から信頼できる品質のレンタルサーバーを契約することが重要です。
でも、独自ドメインにしておけば、いざ引っ越さなければならない時にも安心ですね。

独自ドメインを取得するデメリットは?

独自ドメインを取得することは、しっかりとメリットがあります。
一方で、デメリットは単純に「費用がかかる」これだけ。

独自ドメインを利用するためには、年間数百円〜高いもので数千円の利用料が必要です。
利用料は、ドメインの末尾にある「.jp」「.com」などの種類によって異なります。
年間1000円台のドメイン名で十分だと考えると、月額100円ちょっととかそんなものです。

もちろん、高いドメインで気合の入ったブログにすることもできますが、最初はそんなに気合入れなくて大丈夫です(笑)

スポンサーリンク


独自ドメインの名前を決めよう

では、ここからは独自ドメインを取得するための手順を一つずつ説明していきますね。
まずは、ドメイン名を考える上での基礎知識からはじめます。

1. トップレベルドメインとセカンドレベルドメインとは?

まずはじめに、ドメイン名は大きく2つのパーツに分かれています。このブログのドメインを例に、この2つのパーツについて説明します。

例   https://  shiratama01  .com/

まず、「.com」の部分をトップレベルドメインといいます。
トップレベルドメインはいくつかの決められた選択肢から選ぶことになっています。

.jp 日本国内在住であれば誰でも登録可
.com 商業組織用
.net ネットワーク用
.info 情報サービス用
.biz ビジネス用
.org 非営利組織用
.ne.jp ネットワークサービス用
.co.jp 企業用
.ac.jp 教育機関(大学)用
.go.jp 政府機関用

上記は主なトップレベルドメインの一覧です。
.ne.jp〜.go.jpを利用するには該当する機関であることを申請する必要がありますので、あなたが選ぶとしたら.jp〜.bizまでになりますね。

おすすめのトップレベルドメインは.comと.netです。.jpと比較すると手頃な価格でドメインを取得することができます。
もし予算に余裕がある場合は、.jpを取得しても構いません。

次に、「shiratma01」の部分、ここをセカンドレベルドメインといいます。
これは、他の人が利用していなければ、誰でも自由に、好きな名前にすることができます。

2. ドメイン名を決めるポイント

ドメイン名を決めるポイントは、覚えやすいことと、長すぎないことです。

例えば、私はしらたまというニックネームでこのブログを運営しているので、ドメイン名もそれにちなんだものにしました。
あまり長いと覚えにくくなりますし、パソコン・スマホでURLを入力する時や、コピー&ペーストする時に面倒になるので、長すぎないものがよいでしょう。

ドメインの取得は早いもの勝ちです。
私の場合、shiratamaだけでは既に登録している人がいて、使用できませんでした。
こういった場合には、ハイフンを挿入したり、数字を追加したりすれば空いていることもあるので工夫してみてくださいね。

【注意】サーバー契約時に自動で割り当てられるドメインは、独自ドメインではありません!

サーバーを契約した時に自動で割り当てられる「.xsrv」の様なドメインは、独自ドメインではないので、注意が必要です。
時々、このドメインをそのまま使ってしまう人がいるのですが…これ、本当もったいないです!

サーバーを契約したなら、必ず独自ドメインを使う。
そうでないと、サーバーを契約してブログを始めるメリットが十分活かせません。
ここは、十分気をつけてくださいね。

エックスサーバーで独自ドメインを取得する手順を図解!

独自ドメインを取得する方法は、申し込みをしたサーバーで取得する方法と、お名前.comなど別のところで取得して、申し込みをしたサーバーと関連づける方法とがあります。

後者の方が若干安く済むこともあるのですが、かな〜り面倒くさいので、初心者さんは、申し込みをしたサーバーで取得するのがおすすめです。

私がオススメしているのは、エックスサーバーです。
オススメする理由と、エックスサーバーの契約手順については、

ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!

ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!
ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!
こんにちは、しらたまです。 今日もネットビジネスのはじめ方についてお伝えしていきます。 私のブログでは、忙しいママが...

こちらの記事に詳しく解説しています。

…ということで、ここでは、エックスサーバーで独自ドメインを取得する手順について、図を用いながら一つ一つ解説していきます。

エックスサーバーで独自ドメインを取得する手順

まず、エックスサーバーを契約している方向けに、エックスサーバーで独自ドメインを取得する手順を解説します。

①エックスサーバーのインフォパネルにアクセスする

エックスサーバーの申し込み時に届いたメールから、インフォパネルにアクセスします。

②インフォパネルにログインする

※もし本契約(料金の支払い)がまだの場合は、ドメイン取得の前に本契約を済ませてください。

③画面左の「追加のお申し込み」をクリック

④画面下の「同意する」をクリック

⑤ドメインの欄の「新規取得」をクリック

⑥あなたが希望するドメインを入力し、使用可能かどうか検索する

・空欄にはあなたの希望のセカンドレベルドメイン名を入力します
・お好きなトップレベルドメインを選択します
・検索をクリックすると、そのドメイン名が使用可能かわかります

⑦ドメイン名が決まったら「◯◯◯を申し込む」をクリック

⑧契約を完了する

画面の指示に従って、料金の支払いなどを行い、契約を完了してください。

独自ドメインをエックスサーバーに反映させる手順

次に、取得した独自ドメインをエックスサーバーに反映させる手順について解説します。

①インフォパネルにアクセスし、ログインする

先ほどと同様、メールに記載されたURLからインフォパネルにログインします

②画面下方、ご契約一覧のドメインの欄の、「サーバーパネル」をクリック

取得したドメインの方の、「サーバーパネル」をクリックすると、サーバーパネルにログインできます。

③画面右のドメイン設定をクリック

④「ドメインの追加設定」をクリック

⑤取得したドメイン名を入力し、「ドメインの追加」をクリック

空欄に先ほど取得したドメイン名を入力し、「ドメインの追加」をクリックします。

⑥確認画面になるので「ドメインの追加(確定)」をクリック

これで独自ドメインをエックスサーバーに反映させる作業は終了です。

これらの作業を行った後、ドメインがサーバーに反映されるまでには1時間〜1日程度の時間がかかります。サーバーに反映されるまではブログを作ってアクセスしてもエラーメッセージが出ますが、反映されるとインターネット上でブログが閲覧できるようになります。

まとめ

今日は、あなたのブログを作るためのステップとして、独自ドメインを取得し、サーバーに反映するところまでを解説しました。

独自ドメインを取得する主なメリットは、

・ブログの読者さんにとって分かりやすく、信頼も得やすい
・検索エンジンで表示されやすくなる
・サーバーの引っ越しをする時にも、引き続き使っていける

この3つです。
多少の費用はかかりますが、あなたオリジナルのドメイン名のブログを、ぜひ立ち上げてみてくださいね。

次回の記事では、ブログを作るための超便利な無料ソフト「WordPress」をインストールする手順について解説します。
お疲れさまでした🐾

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク