こんにちは、しらたまです。
今日も忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を開始します。
このブログでは、忙しいママにぴったりのネットビジネスとして、ブログアフィリエイトをおすすめしています。
インターネット上に個人情報を公開しなくていいし、すきま時間に自分のペースで続けられるというのが大きな理由。
もう少し詳しく知りたい…という場合は、
【ネットビジネスの種類や特徴から紐解く、アフィリエイトが、忙しい主婦にぴったりな6つの理由】

こちらの記事をチェックしてみて下さい♪
さて、そんなママさんに向けて情報発信をしている当サイト。
今日はビジネスに取り組むママさんにすご〜くおすすめの、パソコンの「のぞき見防止フィルター」をご紹介します。
この商品、忙しいママに本当にぴったりなんです。
・夜寝る前にパソコンで作業をしても、寝つきが良くなった
こんな効果を実感し、ずっと愛用しています。
特に小さなお子さんのいらっしゃるママは、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事に書いてあること
のぞき見防止フィルターって何?
のぞき見防止フィルターは、パソコンやスマートフォンの画面に装着することで、横から画面が見づらくなるフィルターです。
用途としては、電車やカフェなどでスマートフォンやパソコンを使う時に、お隣の視線が気になる…という方に向けて作られた商品だと思います。
スマートフォンの場合はフィルムの様な感じで画面に直接貼り付けるタイプのものが多いですが、パソコンの場合は画面に直接貼り付けるものと、マグネット式で簡単に着脱できるものがあり、私はマグネットで着脱できるタイプを利用しています。
このフィルター、正面からパソコンに向かっている時には画面がほのかに位程度で、全く気にならない感じで作業ができます。
ところが、隣の席位の角度から画面をのぞいてみると…真っ暗。
びっくりする程真っ暗になって、どんな画面なのか全然わからなくなっちゃうという優れものです。
私がのぞき見防止フィルターを買った理由
私は電車でパソコン作業をしないし、カフェでもしません。
というか、子どもがいるのでカフェで作業するなんて優雅な時間は取れず、パソコンに向かうのは専ら自宅。
じゃあ、のぞき見防止フィルター要らないんじゃない?と思われるかもしれませんが…
実は、夫ののぞき見防止のために買っちゃいました(笑)
私がネットビジネスをしていることや、ブログを書いていることは、夫も知っているのですが、文章を書いているところを見られるというのはどうにも恥ずかしく…
夫が側を通るたびに何となく気になって集中できないので、ちょっと高いけどえいっと購入した訳です。
のぞき見防止フィルターの意外な効果2つとは?
夫ののぞき見を防止するという、なんともしょうもない理由で我が家にやってきた、のぞき見防止フィルター。
当初は、
ところが。
のぞき見防止フィルターは思わぬところでものすごく役に立つことになりました。
それは…
・子どもののぞき見防止効果抜群
・夜の寝つき改善効果も抜群
この2つです。
いや〜、夫ののぞき見防止効果よりも、断然ありがたい効果があったんです。
【効果1】パソコンに子どもが寄り付かなくなった!
我が家には4歳の女の子がいるのですが、子どもの前でパソコンを開いてちょっと調べ物…なんてしていると、しょっちゅうお邪魔が入ります。
なぜなら、普段から子ども用品などを検索しているため、Googleで何かを検索していると、画面の横にはアンパンマンとかしまじろうの広告がしょっちゅうお目見えするから。
ちょっとママのところへ寄ってきた子どもの視界に、アンパンマンやしまじろうが入れば当然…
「ママ、アンパンマン押して!」
「しまじろうがいるよ。それもっと見せて!」
もちろんこうなります。
「これは広告だから、見ても面白くないよ〜」
そんな言い逃れは通用しません。
ダメダメとか言っている間にソファーによじ登ってきて、キーボードを触られたり、飲み物をこぼされたりしそうになったりして、やむなくパソコンは撤収…
せっかく一人遊びに集中してくれていたのに…
一人遊びに集中していても、子どもってよくママに何かを見せに来たりしますよね。
いつも、ちょっと来ただけなのにパソコンの方に興味が移ってしまい、残念な感じになっていました。
ところが。
覗き見防止フィルターをつける様になってから、明らかに子どもがパソコンの画面に興味を示さなくなりました。
お絵かきしたものを見せに来てくれても、またすんなりとお絵かきに戻っていきます。
初めはフィルターの効果だと気づかなかったのですが、ある日の子どもの一言でわかりました。
「ママ〜、パソコン真っ黒だね。」
そうか、子どもから見たら画面が真っ暗に見えるから、全然興味を示さなくなったんだ!
最近は子どもの脳の発達に悪影響があるのでは…という懸念もあり、小さいお子さんにはあまりパソコンやスマホの画面に夢中になってほしくないママも多いのではないかと思います。
「ダメ!」と制限するのではなく、自然と興味を持つ機会を減らしてくれるのぞき見防止フィルターは、子ども対策にはうってつけです。
ちなみに、自分の検索結果に基づいて広告がお目見えしてしまうシステム、「Google Adsense」という広告なんです。
Google Adsenseの概要については、
ブログアフィリエイトで稼ぐ方法とは?2つの収入の柱と、収入を得るまでに必要な6つのステップを解説します

こちらの記事も参考にしてみて下さいね。
【効果2】寝る前のパソコン作業でも、寝つきが悪くなくなった
パソコン作業って、どうしても子どもが寝静まった後の夜の時間にすることが多いんですが、パソコンに長時間向かった後って妙に頭が冴えてしまって、早く寝たいのに寝付けない…そんな日が多かったんです。
で、夫ののぞき見を防止する目的でフィルターを使ってみたところ…
のぞき見防止フィルターを使うと、画面がほんのりと暗くなります。
それから、画面の鮮明さがほんのちょっとだけ、落ちます。(もちろん、作業には全く差し支えのない程度です。)
この、
・ちょうどよく鮮明じゃない感じ
が、目に優しかったのでしょうね。
脳への覚醒刺激が少なくなったのか、寝る直前までパソコンに向かっていた日でも、比較的すんなりと寝付ける日がぐっと増えました。
すぐに眠れるって、本当にストレスが減るし、疲れも取れやすくなりましたね。
のぞき見防止フィルター、購入するなら断然マグネット式がおすすめ
冒頭でもご紹介しましたが、のぞき見防止フィルターには
・マグネットで着脱が簡単なタイプ
・両面テープで貼り付けて、固定するタイプ
この2つがあります。
両面テープで貼り付けるタイプはマグネット式よりも薄い商品が多く、もちろんそのままパソコンを閉じることが可能。
私が使用しているマグネット式の場合は、つけたままで閉じるとスリープにはなるけれど、完全には閉じきらず、ちょっと浮いてしまう…そんな感じです。
それでも、断然マグネット式をおすすめします!
マグネット式をおすすめする理由
断然マグネット式がおすすめな理由…それは一言、正面じゃないと見辛くて困るからです。
・パソコンに入っている写真を、おばあちゃんと一緒に見たい時
・旅行先や外食などの相談で、夫と同じ画面を見たい時
・ちょっと夫に見てほしい記事があった
こんな風に、誰かと一緒にパソコン画面を見る機会って結構あると思うのですが…
フィルターがついていると、お隣の人に画面が本当に見えないんです。
ぎゅっとくっついて見ても、画面の半分位は消えます。
そんな時、いちいち席を交代したり、パソコンを移動させて画面を見るのはめちゃめちゃ面倒くさい!
マグネット式なら不要な時はさっと外しておけば良いので、着脱が簡単なマグネット式が絶対におすすめです。
のぞき見防止フィルターを購入する時の注意点
・極力マグネット式を選ぶ
・マグネット式でなかったとしても、着脱可能なものを選ぶ
これは先ほどご紹介した通りなのですが、あとは
という点には気をつけましょう。
私が使っているパソコンはMacbook 12インチなのですが、これにぴったりのものを購入し、すごく便利に使っています。
サイズが合わないものを選んでしまうとパソコンからはみ出たり、画面全体をちゃんとカバーできなかったりする…という悲しい事になります。
くれぐれも、お使いのパソコンの画面サイズに合っているかはきっちり確認して購入してくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
今日は、子育て中のママさんにおすすめの、のぞき見防止フィルターをご紹介しました。
・優しい光のせいか、寝る前にパソコン作業をした後でも寝つきが良くなる
こんな、ママにはうれしい思わぬ効果を発揮してくれました。
使っているパソコンの種類や画面のサイズによって合う商品が変わりますので、ぜひぴったりのものを探してみて下さい。
パソコンでの作業が、少しでも快適になるといいですね。
同じような悩みをお持ちのママさんには、本当におすすめです。
ぜひ一度お試しあれ!
コメント
はじめまして、クミホと申します。
ランキングよりお伺いしました。
私にももうすぐ3歳になるわんぱくboyがおりまして、
子どもの前では怖くてPCがさわれません。
フィルター、私も家でしかPCは使わないので我慢して
いましたが、欲しくなっちゃいました^^
クミホさん、初めまして。管理人のしらたまです。
コメントありがとうございます。
小さな子どもって予想外の行動に出たりして、なかなか大変ですよね。
フィルターは、うちの子の場合は本当に興味を示さなくなったので、重宝しています。
私はフィルターの他に、実はもう1つPCの子ども対策をしています。
せっかくなので、近々そちらも記事にしてお伝えしますね♪
しらたまさん、お返事ありがとうございます!
対策、ぜひ知りたいです。
楽しみにしています(^^♪
クミホさん
週末には記事をアップできる様に準備しますね。
ぜひまた遊びに来て下さい。