こんにちは、しらたまです。
今日も忙しいママに向けて、自宅でパソコン1台あればできる、ネットビジネスの始め方をお伝えしていきます。
当ブログ、普段は忙しいママがすきま時間に無理なく取り組めるビジネスとして、ブログアフィリエイトをおすすめしつつ、その解説をしています。
働く忙しいママでも取り組める在宅ビジネス「アフィリエイト」とは?

ネットビジネスの種類や特徴から紐解く、アフィリエイトが、忙しい主婦にぴったりな6つの理由

こちらの記事を読んでいただけば、大体の概要はつかめるかと。
「子育てしながら、副収入が得られる仕事はないかしら…?」
「子どもを預けなくても自宅でできる、在宅ワークを探しているんだけど…」
そんな方にぴったりなので、興味あると感じた方はぜひ記事を読んでみて下さいね。
前回の記事ではMac初心者だった私がMacでブログを書き始めた時に困ったこと…ということで、スクリーンショットを撮る方法について解説しました。
Mac初心者向け!Macでスクリーンショットを撮る方法とは?

今日は前回の続きとして、撮影したスクリーンショットを含め、画像を編集する方法について解説します。
…といっても、ブログの記事に使う程度であれば、特別な編集ソフトを購入する必要はありません。
Macのパソコンに元々入っている機能である「プレビュー」を活用していきます。
では、始めましょう。
この記事に書いてあること
Macのプレビューで画像を編集する方法
Macでは、画像を表示する時のデフォルトのアプリケーションは「プレビュー」になっています。つまり、何か画像をダブルクリックすると、「プレビュー」というアプリで画像が開かれるということ。
その、何気なく画像を開いたままの画面から、実は画像編集ができちゃうんですね。
今日はその方法を解説します。
まずな、編集したい画像をダブルクリックで開いてみて下さい。
すると、こんな感じで表示されると思います。
まず初めに、ペン先のようなマークをクリックすると、プレビューで画像を編集するためのツールが表示されるようになります。
この画面から、様々な編集をしていきますよ。
1. 四角く切り取る方法
スクリーンショットを撮るときは、「shift+command ⌘+4」で必要な範囲だけを撮影するのが便利です。
ですが、撮ってみてから切り抜きたくなる時もありますね。
そんな時は…まず1番左の点線の四角をクリックし、
次に、切り抜きたい部分をドラッグして選択します。
選択した状態だと右上のツールバーのところに「切り取り」が表示されるので、クリック。(何も選択していない時は「切り取り」は表示されません。)
切り取ることができました。
2. 画像を元に戻す方法
切り取ってみたけれど、失敗した!
そんな時は、画像を編集前の状態に戻すことができます。
「ファイル」→「バージョンを戻す」→「最後に開いたバージョンに戻す」をクリックすると、今回編集を始めた時の画像に戻ります。
「バージョンを戻す」→「すべてのバージョンをブラウズ」をクリックすると、いくつかの保存されたバージョンから戻りたい時点を選ぶことができますよ。
3. 図形を挿入する方法
丸と四角のアイコンをクリックすると、矢印や四角、吹き出しなどのアイコンが出てきます。
クリックするとその図形を挿入することができます。
図形の外枠の色は赤い四角のアイコンをクリックして選択します。
図形内部の色はその右側のアイコンから選択します。
なお、白に赤い斜線が入っている色は、透明を示しています。
例えば、四角の外枠だけにしたい時は、透明を選べば枠だけになります。
また、「カラーパネルを表示」をクリックすると、
こんな画面が表示されます。
色を選んだり、透明度を変化させることもできちゃいます。
図形の線の太さを変えるには…
ここから選べます。
太さ、点線またはクレヨンで書いた様な線、矢印など、好きなパターンを組み合わせて選ぶ事ができますよ。
4. 文字を入力する方法
文字を入力するには、ツールバーから「T」をクリックしましょう。
上記の様に「テキスト」と表示されますが、編集することで好きな文字を入力できます。
文字の色やフォントの変更は、ツールバーの「A」ボタンをクリック。
この画面で
・フォント
・文字サイズ
・太字、イタリック、下線
・文字色
・整列(中央揃え、左寄せ、右よせ、均等)
を設定する事ができます。
5. 保存の方法
色々と編集した画像を保存する方法ですが…実はプレビューには「保存」というボタンがありません。
編集した画面は毎回保存されていて、右上の赤いバツボタンで閉じると、勝手に最後のバージョンが保存されています。
スポンサーリンク
まとめ
今日は、プレビューを使ってスクリーンショットを編集する方法を解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した基本の編集だけでも、ブログ記事に載せる画像の編集としては結構役に立ちますので、ぜひ活用してみて下さいね。
画像を編集する中で、プライバシーに関わる情報を隠したい時もありますよね。
・モザイクを利用したい
・画像の一部分をぼかしたい
そんな場合は、無料で利用できるアプリが便利です。
気になる方は、
Macで使える無料アプリToy Viewerの使い方を解説!画像・写真のモザイクやぼかしが簡単・きれいに

こちらの記事もぜひ、参考にしてみて下さい。
では、また🐾