こんにちは、しらたまです。
今日も忙しいママに向けて、ネットビジネスの始め方をお伝えして行きます。
すきま時間を活用して、パソコン一台で収入が得られ、個人情報をネット上に載せることなく取り組むことができるという、忙しいママにぴったりの「ブログアフィリエイト」を、当ブログではおすすめし、取り組む方法について解説してきました。
ブログアフィリエイトをするためには、あなたのブログを作らなければならないのですが、あなたのブログを立ち上げるために必要なステップは、大きく4つ。
2. 独自ドメインを取得する
3. サーバーにWordPressをインストールする
4. WordPressの各種設定を行う
上記の4つのステップが終われば、いよいよ記事を書くことになります。
今日はサーバーにWordPressをインストールする手順についての解説なのですが、インストール手順はあなたが契約しているサーバーによって違うんですよね。
私がおすすめしているのは、エックスサーバーです。
ということで、今日は…
・ブログを作るなら、サーバーやドメインにこだわった方がいい理由
・しらたまおすすめ!エックスサーバーにWordPressをインストールする手順
こんな内容で、前半は関連記事のおさらい、後半は手順解説という感じで進めていきますね。
もし、関連記事をすでに読んでいて知識十分!という場合は、手順解説の所だけを読んでもらってもOKです。
この記事に書いてあること
稼げるブログを作りたいなら、サーバーやドメインにこだわった方が良い理由とは?
あなたがブログを作る目的は、ブログアフィリエイトで収入を得るためですよね。
ここでは、あなたが稼げるブログを作るためには、なぜサーバーやドメインにこだわる必要があるのかを順に解説していきます。
無料ブログサービスは絶対おすすめしません
あなたはこれから「稼げるブログ」を作っていきますから、「ブログが突然なくなってしまう」なんて事態は絶対に避けなければなりません。
詳しくは、以前の記事
ブログアフィリエイトをするなら無料ブログは絶対におすすめしません!その7つの理由とは?

こちらで解説していますが…
無料ブログは、運営する企業の都合であなたの記事が予告なく削除されたり、最悪ブログそのものが削除されたりするケースがあります。
また、企業の経営が傾いたり、倒産した時に、突然無料ブログサービス全体が終了してしまう恐れも。
せっかく読者さんが集まって、収入が得られるまでに育ってきたあなたのブログが、ある日突然閉鎖される…そんな心配なところに、あなたの資産になるブログを預けておくのは絶対やめた方がいいです。
サーバーの質が悪いと、読者さんは増えない
無料ブログは避けるとなると、あなた自身がレンタルサーバーを契約してブログを始めることになります。
レンタルサーバーは、あなたのブログを預けておくコンピュータです。
サーバーが24時間365日稼働しているお陰で、あなたのブログはいつでも誰でも読める様になります。
あなたが日頃使っているパソコンや、過去に使っていたパソコンで、
「なかなかページが開かない…」
「くるくる回っていて、作業がちっとも先に進まない…」
こんな経験をしたことはありませんか?
それは、パソコンの性能が悪いから(パソコンの性能以上の要求をしているから)です。
これをレンタルサーバーに置き換えてみるとどうでしょうか?
「なかなかブログのページが開かない」
「ブログにアクセスしているのに繋がらない」
もしサーバーの質が悪いと、こんなことが頻繁に起こります。
あなたが、Googleで何かを検索している所を思い浮かべて下さい。
検索結果の中から、タイトルに惹かれた記事をクリックしました。
でも、開いたページは真っ白で、いつまで経ってもページが開く気配なし。
…私なら、どうするかな。
私はコブクロが大好きなので、コブクロのブログなら少し待っても読むでしょう。
でも、どこの誰だかわからない人が書いたブログに調べ物のためにアクセスしたのなら、5秒開かなければ即ブラウザの「戻る」ボタンを押して、別の記事を読むと思います。
もしかしたら、3秒位かもしれません。
読者さんというのは、結構シビアです。
大好きなアーティストの記事を読むのではなく、どこの誰が書いたのかわからない記事を読むのですから、何秒も待ってくれる訳ありません。
質の悪いレンタルサーバーを選ぶというのは、読者さんに記事を読んでもらえないリスクが高いということです。
あなたがいくら頑張って、読者さんにとって有益な情報を、魅力溢れる文章で書いたとしても、読んでもらえなければ魅力は全く伝わらず、ただの徒労に終わります。
これでは、売り上げが上がるわけありませんね。
…ということで、稼げるブログにしたいなら、レンタルサーバーの選び方は重要です。
詳しくは、
ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!

こちらの記事で解説していますので、ぜひ読んでみて下さいね。
ちなみに、結論は「エックスサーバーの×10プランを契約しておけば間違いない」です。
独自ドメインを取得した方が、読まれるブログになる
質の良いサーバーを契約したら、今度は読まれるブログを作っていかなければいけません。
いくらサーバーの機能が抜群でも、アクセスしてくれる読者さんがいなければ宝の持ち腐れですもんね。
ドメインとは、あなたのブログがネット上のどこにあるのかを示す住所の様なものです。
本来ブログの住所は「101.90.230.42」のような数字の羅列によるIPアドレスで表されるのですが、それをわかりやすくするために英数字に変換したものがドメインですね。
例えば、ヤフーのトップページは「yahoo.co.jp」です。
この、誰がみても「あっ、ヤフーだ」ってわかる様な名前のところがドメインです。
実は、あなたも独自ドメインを持つことができます。
例えば私のブログのドメイン名は「shiratama01.com」で、私が自分で名付けました。
独自ドメインでブログを運営するメリットは
・読者さんにとって、分かりやすく、信頼度が上がる
・検索エンジンで表示されやすくなる
などがあります。
どちらもあなたのブログを「読まれるブログ」に成長させるためには、大切です。
詳しくは、
ブログを始めるなら独自ドメインで!そのメリット・デメリットと、エックスサーバーでの独自ドメイン取得方法を解説します

こちらの記事に解説していますので、良かったら参考にしてみて下さいね。
スポンサーリンク
【図解】WordPressをエックスサーバーにインストールする方法
エックスサーバー×10のプラン契約が済んで、独自ドメインもゲットしたら、次はいよいよWordPressのインストールです。
最後に、WordPressをエックスサーバーにインストールする手順を解説していきますね。
1. エックスサーバーのサーバーパネルにログインする
契約時に届いたメールに記載されているURLから、サーバーパネルにアクセスし、ログインします。
2. サーバーパネルにログインしたら、「WordPress簡単インストール」をクリック
左下の方にある「WordPress」から、「WordPress簡単インストール」をクリックします。
3. 必要事項を入力し、「インストール」をクリック
・インストールURLの右の欄は任意の文字列(半角英数字)が入力できますが、特に何も入力しなくてOKです。
例えば、shiratama01.comのドメインでWordPressのサイトを作成したい場合には、何も入力せずにそのまま空欄にしておいて下さい。
・「自動でデータベースを作成する」を選択してください。
・「インストール(確認)」をクリックします。
4. 入力内容を確認し、「インストール(確定)」をクリック
5. インストールが完了したら、下記赤枠のURLからブログの管理画面にアクセスできます
こちらの画面は、スクリーンショットで保存しておくことをおすすめします。
(windowsなら、print screenを押した後、ペイントに貼り付け。Macなら、shift+command+3で全体を、shift+command+4で範囲を選択してスクリーンショットがデスクトップに保存されます。)
これで、WordPressのサーバーへのインストールは完了です!
ここまで、初めての方にとっては慣れない作業でちょっと大変だったかもしれませんね。
お疲れさまでした。
まとめ
今日は、稼げるブログを作りたいなら、サーバーやドメインにこだわるべき理由と、エックスサーバーにWordPressをインストールする方法についてお伝えしました。
・質の悪いサーバーを契約すると、読者さんに記事を読んでもらえない
・独自ドメインで運営する方が、検索上位に表示されやすい
あなたが契約したレンタルサーバーが「エックスサーバー」なら、安心して作業を先に進めてOKです。
WordPressのインストールが済んだら、どんどん記事を書いて行きましょう!
次回からは、初心者さん向けに
・ブログのSSL化をする方法
・WordPressの初期設定の方法
について、数回に分けて解説していきます。
特にSSL化はブログを書き始める前、最初にやってしまうのが一番楽なので、ぜひやってしまいましょう!
では、また🐾