こんにちは、しらたまです。
今日も、忙しいママに自宅でできるネットビジネスの始め方をお伝えします。
このブログでは、これまで
・稼げるブログを作りたければ、無料ブログは絶対ダメ!
・WordPressでブログを書くと、初心者でも簡単にカッコいいブログが作れる
こんなことをお伝えしてきました。
ブログの作り方については、
稼げるブログを作っちゃおう!WordPress構築関連の記事一覧

こちらに記事の一覧があります。
自分のブログがまだないよ〜とか、ブログの作り方がわからないという場合は、こちらの記事を順に読んでみて下さいね。
さて、本日のテーマは「ブログのSSL化」です。
…が、あなたはSSLって何のことだか知っていますか?
かく言う私も、ブログアフィリエイトに取り組むまではぜ〜んぜん知りませんでした。
今日はそんなブログ初心者さんに向けて、
・SSLって何?
・あなたのブログをSSL化するメリット、デメリット
・ブログをSSL化するなら、早ければ早いほど楽!
こんなことを、なるべくわかりやすい言葉でお伝えしていきます。
では、さっそく始めましょう♪
SSLって何??
SSLとは何かを説明する前に…今あなたがこのブログを見ているブラウザの上の方を見てみて下さい。
これは私のスマホ画面をコピーしたものですが…
あなたのブラウザでも、矢印の先にある様に、鍵マークがあって、隣には「https〜」と続いていると思います。
この「鍵マーク」+「https〜」が、そのサイト全体がSSL化されていますよ〜という印です。
試しに色々なサイトを開いてみてほしいのですが、大手のサイトなら大抵は「鍵マーク」付きで表示されるはずですよ。
SSLとは何か?
SSLは「Secure Sockets Layer」の略です。
直訳してみても私も「何のこっちゃ??」だったので、私が利用しているエックスサーバーのサイトにあった用語集から、解説を引用してみます。
SSL
インターネット上でのデータの通信を暗号化するセキュリティ機能のことであり、Secure Sockets Layerの頭文字を取って略されたものです。
また、そういった情報の暗号化通信だけではなく、該当のWebサイトが信頼できるものとして証明する機能も備えています。
個人情報を取り扱うサイトにおいては特に、ユーザーに安心してサイトを利用してもらうために、SSL証明書による安全性のアピールが必須と言われています。
簡単に言うと、
・読者さんの個人情報が悪意のある第三者に漏洩するのを、暗号化により防ぐ
・ブログが怪しくない、ちゃんとしたサイトですよ〜ということをアピールできる
こんな機能を備えているのが、SSLです。
SSL化ってなに?
SSLについてが何となくわかった所で、次は「SSL化ってなに?」と言う疑問にお答えします。
あなたがレンタルサーバーを契約して、独自ドメインを取得して、ブログを立ち上げますよね。その時、あなたのブログは「http://〜」というアドレスで表示されます。
そう、ブログを立ち上げた時点では、どのサイトもSSLが使えない状態なんです。
この、「http://〜」のウェブサイトを、暗号化通信が使える状態にして安全性を高める作業を「SSL化」と言います。
ブログをSSL化するメリットとは?
ここまでの内容で、SSL化するといいらしい…ということは感じられたと思います。
次は、ブログをSSL化することで得られるメリットについて、具体的に解説していきますね。
1. サイトのセキュリティが上がる
先ほど説明した通り、SSL化されたウェブサイトでは、暗号化通信という方法により読者さんの個人情報が悪意のある第三者に漏洩しない様になっています。
つまり、あなたのブログからデータを盗み見されるのを防ぐことができるんですね。
それだけでなく、
・ブログを勝手に改ざんされなくなる
・なりすまし対策になる
こんなメリットもあります。
あなたのブログを悪い人が勝手に改ざんすることができなくなりますし、あなたのブログを丸パクリする様な人が現れても「SSLサーバー証明書」があれば
2. HTTP/2対応ブラウザで、表示速度が多少早くなる
読者さんにあなたのブログを快適に読んでもらうには、ブログが表示される速度は重要です。
パッと表示されれば読んでもらえた記事も、クリックしてからなかなか表示されなければ、「戻る」ボタンを押して読んでもらえなくなってしまいます。
SSL化されたウェブサイトは、HTTP/2対応ブラウザであれば表示速度が多少ですが、早くなるとされています。
この「HTTP/2対応ブラウザ」ってどんなものが含まれるかというと…
・インターネットエクスプローラー
・Chrome
・Safari
・Firefox
こんな感じで、有名どころはオールOK。
多くの人が利用しているブラウザで表示速度が早くなるのなら、メリットがありますね。
3. SEOに少し有利
SEO(search engine optimization)とは、検索エンジン最適化のこと。
つまり、Googleに代表される検索エンジンで、あなたのブログの記事がより上位に表示されるために、どんな対策をするか、それをSEO対策と呼びます。
サイトがSSL化してあると、していないサイトよりも少しですが検索上位に表示されやすくなるとされています。
少しでも多くの読者さんにあなたのブログを読んでもらうために、一番大切なのは良い記事を書くことであることは間違いありませんが、少しでも検索上位に表示されるためには、SSL化をしておくことはメリットがあります。
4. 読者さんに信頼性をアピールできる
「鍵マーク」でわかる様に、パッと見てSSL化されているサイトか、そうでないサイトなのかは読者さんにもわかります。
また、地下鉄など公共のwi-fiに接続する際に、SSL化されていないサイトを開こうとすると警告がでるケースも。
「サイトを開こうとしたら、警告が出て開けない」
これ、めっちゃ怪しいですよね。
昔の私なら「やばいサイトにアクセスしちゃった!!」と思って、即ページを閉じたと思います。
SSL化されているサイトでは、鍵マークも付いているし、警告も表示されないので、読者さんが安心して記事を読むことができます。
SSL化について全く知らない方でも、警告が出れば「怪しい!」となり、その後の記事を読んでもらえなくなる可能性もあります。
読者さんに安心して記事を読んでもらうには、SSL化は有効な手段だと言えるでしょう。
ブログをSSL化するデメリットとは?
ここまで読んでいただくと、何だかいいことがいっぱいのSSL化。
では、デメリットはあるのか…というと、実はあります。
ブログをSSL化するデメリットも、ご紹介しますね。
1. 導入に費用がかかる
ブログのSSL化は、あなたが契約しているサーバーで申し込みます。
SSLは「共有SSL」「独自SSL」の大きく2種類に分けられます。
「ブログアフィリエイトをするなら独自ドメインを取得しましょう!」と以前の記事でおすすめしているので、あなたがその通り独自ドメインでブログを作った場合に利用するのは「独自SSL」というタイプです。
独自SSLの中にも証明書の種類によっていくつかグレードがあり、「サイト運営者の身元をよりしっかり調べていますよ〜」というもの程、SSL化する時の費用も高額になります。
ですが…
・独自SSLの暗号化機能(第三者への情報漏洩防止機能)は大差ない
・差があるのは、運営者の身元保証の程度
ということになるので、読者さんの安全のために高い費用を払って高額なSSLを導入する必要はなく、安いプランで導入すれば良いのですが、それでも年1000円程度の費用はかかります。
私がこのブログでおすすめしているサーバー「エックスサーバー」では、独自SSLを無料で導入できるサービスがあります。
(もちろん有料タイプも導入できますが、無料で十分です。)
あなたが選んだのがエックスサーバーなら、費用のデメリットはゼロです。
2. HTTPSに対応していない広告やツールが表示されなくなる
あなたのブログをSSL化すると、あなたのブログに貼り付ける全てのリンクは「https」から始まるURLにする必要があります。
すると、「https」から始まらない広告リンクは貼り付けられないということに。
以前はAmazonアソシエイトやA8.netといった大手のASPでも、広告リンクがhttpsになっていないことがあったのですが、現在は対応が進んでいるので、ほぼほぼ問題ありません。
3. SSL化する作業が大変
あなたのブログに貼り付ける全てのリンクは「https」から始まるURLにする必要があるとお伝えしました。
あなたがブログの記事をたくさん書いて、たくさん画像や動画などを貼り付けていた場合。
もし記事そのものや、画像、動画などのURLが「http」から始まっていたら…それら全てを「https」から始まるURLに変更する必要があります。
この作業を、一つ一つ手作業でやることを考えてみて下さい。
もしリンクが50個あったら、50個を一つ残らず「https」に変えなければいけないんです。
そう、「一つ残らず」です。
もし1つでも「http」から始まるURLが含まれていると、あなたのブログのSSL化が完了しません。たくさんの記事があるブログだと、この作業がめっちゃめちゃ面倒くさいんです!!
WordPressのプラグインと呼ばれるソフトを使って、ある程度自動的に作業を行うこともできるのですが、プラグインがうまく使えなかったりすると…最悪です。
4. ソーシャル系ボタンのカウントがリセットされる
ブログには、twitterやフェイスブック、はてなブックマークなどで「いいね!」をカウントする機能をつけることができます。
誰かが「いいね!」してくれると、いいねの数だけカウントが増えていきます。
ブログをSSL化する時に、このソーシャル系ボタンのカウントがリセットされてしまいます。
たくさんの人に「いいね!」してもらったのが水の泡に…
一部のプラグインで、このカウントを復活させる方法もある様ですが、ちょっと面倒ですよね。
5. Google Search Console、Google Analyticsなどで設定変更しないといけない
Google Search Console、Google Analyticsとは、どちらもあなたのブログに読者さんが集まってくる時のデータをとるソフト。Google社から無料で提供されていて、高機能なのに誰でも使うことができます。
あなたがブログアフィリエイトをするのなら、両者の利用は必須です。
どちらもブログのURLを登録して利用するのですが、もしあなたがブログをSSL化すると、あなたのブログのURLは「http〜」から「https〜」に変わります。
それに伴い、登録URLも設定変更する必要があります。
6. サーバーによっては、SSL化しづらい場合がある
SSL化は、あなたの利用しているサーバーで申し込みをして行うのですが、サーバーによっては対応していない場合もあります。
利用しているサーバーでSSL化が難しいとなると、最悪サーバーのお引越しが必要になるかもしれません。
こんな所でしょうか。
項目によっては、よくわから〜んというものもあったかもしれませんが、大丈夫。
とりあえず、「何だかよく分からないけど、めんどくさそうだ〜!!」と感じていただければ今はOKです。
でも、ご安心を。
もしあなたがブログ初心者さんで、まだブログを立ち上げたばかりか、記事数がごく少数なら…めっちゃラッキーです。
そして、しらたまがオススメしているエックスサーバーを使っていたら…もっとラッキーです!
ブログのSSL化は、早ければ早いほど楽にできる!
実は…さっき挙げたデメリットの多くは
「ブログの記事が山ほどあって、読者さんもいっぱいいる」
という人にとっては大きなデメリットです。
ところが、
なぜなら、
・記事を書いてないから、SSL化のために全てのhttpをhttpsに変える作業が不要→SSL化の作業がそんなにめんどくさくない
・まだブログを書いていないので、ソーシャル系ボタンのカウントはもちろんゼロ
・Google Search ConsoleやGoogle Analyticsの登録をまだしていない
こんな状態だからです。
つまり…
SSL化は、早ければ早いほど楽にできる!!
ということなんです。
さらに言うと…しらたまがオススメしているエックスサーバーなら、
・SSL化を無料でできる
・SSL化にちゃんと対応している
ので、
1. 費用がかかる
6. サーバーによってはSSL化しづらいものもある
これもクリアです。
つまり、あなたに残されたデメリットは、たった一つ
「HTTPSに対応していない広告やツールなどが表示されなくなる」
これだけです。
まだウェブサイトのSSL化があまり進んでいない頃は、HTTPSに対応していない広告も数多くあり、それが収入減につながることもありました。
現在は大手ASPの広告は大抵HTTPSに対応しているので、収入減になるというデメリットも薄れつつあります。
デメリットがこの程度なら、ブログをSSL化するメリットの方が大きいですよね。
作業を早く済ませるほどデメリットが少ないので、早めに終わらせてしまうのが得策です。
まとめ
今日は、SSLとは何かという所から、あなたのブログをSSL化するメリット、デメリットについてを解説しました。
・SSLとは、暗号化によりあなたのサイトの安全性を高める手段
・SSL化により、信頼が得られたり、あなたのサイトが守れるというメリットがある
・SSL化はSEO対策としても多少有効
・SSL化のデメリットは、ブログを立ち上げてすぐの場合には限りなく小さい
初心者さんにとっては、メリットはたくさん、デメリットは目立たないSSL化。
記事数が少なければ少ないほど作業が楽なので、WordPressをインストールしたら、記事を書く前にぜひ済ませてしまいましょう。
次回は、エックスサーバーでSSL化を行う手順について解説します。
では、また次回お会いできたらうれしいです🐾