こんにちは、しらたまです。
今日も、忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を始めます。
以前の記事で、忙しい主婦が取り組むならぴったりのビジネスはブログアフィリエイトだということをお伝えしました。
そして、ブログアフィリエイトで収入を得るための全体像として…
1. アフィリエイト報酬
2. Google Adsenseの広告収入
1. ブログを始める
2. ブログのテーマを決める
3. ブログの中でおすすめの商品を紹介する
4. Google Adsenseの申請をする
5. ブログの記事を地道に増やして、収入upを目指す
6. 作業していない時にも収益が上がるブログに成長
こんなことを、お伝えしました。
上記の内容を見て、まだピンとこないな〜という場合には
【ブログアフィリエイトで稼ぐ方法とは?2つの収入の柱と、収入を得るまでに必要な6つのステップを解説します】

こちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみて下さいね。
さて今日は、上記の中でも大切なステップである「ブログのテーマを決める」方法について、解説していきます。
この記事に書いてあること
ブログのテーマは「今、あなたが日々取り組んでいること」が良い理由
私の記事を読んでいる方はおそらく、
そんな、「初めてブログアフィリエイトをする」という人には、
「あなたが今、日々取り組んでいることをテーマにする」
ということを、ぜひおすすめします。
今、日々取り組んでいることの具体例
今取り組んでいることをブログにして、ちゃんと商品が売れるのかな?
そんな不安があるかもしれませんね。
でも、今取り組んでいることが特別なことでなくても、むしろ普通のことでも、ちゃ〜んとブログになるし、商品も売れます。
例えば…
・ダイエット中のママ:ダイエットをテーマにしたブログ
・美容に興味があって、いろいろ試している:美容について色々調べたことをまとめたブログ
・子どもの知育に力を入れている:知育をテーマにしたブログ
・子連れでランチによく出かける:子連れランチブログ
・お掃除が好き:お掃除のコツや優秀なお掃除グッズを紹介するブログ
こんな感じ。
あなたが日々取り組んでいることをテーマにしていいんです。
「今、日々取り組んでいること」をテーマにするのが良い理由とは?
これからテーマを決めて、ブログの記事を書いていくわけですが…
ブログの記事って、5記事や10記事書けばいいってことではないんですよね。
あなたのブログが多くの人から検索されて、たくさんの人が読みにきてくれて、そしてその中から収益をあげていく…そんなブログになるまでには、たくさんの記事を書く必要があるんです。
それこそ、最低でも100記事以上は書かないと、お話になりません。
100記事と聞いて、「無理だ〜」と思いましたか?
でも、1日に1記事ずつ書いていけば、たったの3ヶ月と10日で達成しちゃいます。
継続できれば、そんなに難しいことではありません。
ただ…例えば100記事書くとして、記事のネタが簡単には思いつかないとか、うんと勉強しないと記事がかけないとか、そういうテーマだとやはり大変です。
特に、初心者さんの場合には、キツイと思います。
実は、日々取り組んでいることをテーマに選ぶと、記事のネタを探すのがものすごく楽になります。
例えば、子育て中のママなら、育児は日々取り組んでいることですよね。
日々の生活の中で、
・キューブタイプのミルクがすごく便利だった
・買ってみた育児グッズが、自分の子にはイマイチ合わなかった
・子どもの肌に優しい日焼け止めを見つけた
・子どもにも安心して使える成分の虫除けを買ったら、よかった
・子どもと動物園に行ってきた
・足に優しい子ども用の靴を見つけた
こんなことを経験したとして…これ、全部記事にできます。
日々の経験や発見が、全部記事のネタになるとしたら…
ただ子育てしているだけで、しょっちゅう記事のネタになりそうなことが見つかりそうですよね。
今取り組んでいることをテーマにブログを書けば、ブログの為に新しいことに取り組むよりもずっとず〜っと楽になるということが、イメージできたでしょうか。
ブログのテーマを決める時に考えるべき4つのポイントと具体例
ここまでは、初めてブログをするなら、「今、日々取り組んでいること」をテーマにするのが良いことをお伝えしてきました。
次は、あなたの決めたテーマで情報発信をしていく時に、考えるべきことについて解説します。
情報発信をする時に、考えるべき4つのポイントとは?
情報発信をする時に、いつも頭に入れておいてほしいことがあります。
それは、
パソコンの向こうには、ブログを読んでくれる読者さんがいる
ということ。
あなたがこれから作り上げていくブログは、あなたの日記ではありません。
パソコンの向こうには、あなたと同じような悩みを持った読者さんがいます。
その悩みにしっかり寄り添った記事にならなければ、あなたのブログから商品が売れることはありません。
「誰かに向けて記事を書く」ということをはっきりさせる為に、あなたのブログがどんなブログなのかを、4つのポイントで考えてみましょう。
【ポイント1】誰が情報発信をしているのか?
ブログの記事を読む時に、「どんな人がこの記事を書いているのか」はとても大切です。
例えば、オムツの記事を読むとしましょう。
書いている人が、オムツを取り替えたこともないような人だったら、その記事…全然信用できないですよね。
でも、日々小さな赤ちゃんのお世話をしているママだったら、すごく参考になると思います。
ブログを作るにあたっては、
・自分はどんな人なのか、
・どんな立場から記事を書くことになるのか
ということを、しっかり考えてみましょう。
そして、プロフィールなどで自分は何者なのかをしっかり読者さんに伝えるといいですね。
【ポイント2】誰に情報発信をするのか?
次に考えることは、「あなたは誰に向けて情報発信をするのか」です。
もう一度、オムツの例で例えてみましょう。
あなたがオムツの記事を書きます。
オムツをしている小さなお子さんを持つパパ、ママに向けての情報発信なら、有用な記事になりますよね。
でも、子どもがいない人や、もうオムツは卒業した子を持つ人にとっては、役に立たない記事ということに。
つまり、同じ内容の記事でも、誰に情報発信をするのかで、いい記事にも、役に立たない記事にもなるということです。
・誰に対してそのブログを書くのか
これは必ず考えてみて下さいね。
【ポイント3】そのブログで、どんな情報を発信するのか?
「誰が」「誰に」が決まったら、次は「どんな情報を発信するのか」を考えてみましょう。
ブログのテーマに沿って、読者さんによろこんでもらえる情報は何か、読者さんの役に立つ情報はどんなものなのか…ということを、考えてみて下さい。
これについては、この後具体例で詳しく解説しますね。
【ポイント4】ブログを読んだ読者さんは、どんな風になれるのか?
「誰が」「誰に」「どんな情報を発信するのか」が決まったら、その結果としてあなたのブログを読んだ読者さんがどんな風になれるのか、を考えてみましょう。
どんな形でもいいのですが、必ず読者さんが「ハッピーになる」ようにしなければ、あなたのブログに読者さんは集まりませんし、もちろん商品も売れません。
・役に立つ情報が得られてハッピー
・面白い記事が読めてハッピー
上記のどちらかか、両方を満たすブログが、良いブログだと私は考えています。
そういう記事を書いていけそうなテーマなのか、ということを想像してみて下さいね。
ブログのテーマの具体例を、4つのポイントに沿って解説
ポイントは「誰が」「誰に」「どんな情報を発信して」「その結果、読者さんはどんな風になれるのか」を考えることでしたね。
それから、これはブログアフィリエイトなので、「どんな商品を紹介したらよろこんでもらえるか」も一緒に考えるようにすると、さらに良いです。
では、具体例をあげてみますね。
例1. 子育てブログ
あなたがもし子育て中のママだったら、子育てに関する情報発信はとてもおすすめです!
なぜなら、子育ては意識しなくてもあなたが毎日取り組んでいることですし、子育て中ははじめて経験することがいっぱいで、悩みも多く、知りたい情報もたくさんあるからです。
誰が | 子育てに奮闘中のあなたが |
誰に | 同じ様に子育てに頑張っているママに向けて |
どんな情報 | 子育てにまつわる色々なことを情報発信 ・使ってみてよかった子育てグッズの紹介 ・使ってみたけれどイマイチだったグッズの情報 ・楽しく遊べた公園や遊園地、テーマパークの情報 ・子連れで楽しめるイベントの情報 ・子連れで出かけた旅行先の情報(交通、ホテル、観光など) ・便利な家電 ・子育ての悩みと、その解決方法 ・知育に役立つおもちゃや、教育関連の情報 ・産後のダイエットでよかった方法 ・女性にうれしいサプリメントを使ってみた感想や効果 |
結果 | 子育ての悩みが解決したり、生活が便利になったりして、ハッピーになる |
では、子育てブログでは、どのような商品を紹介したらよろこんでもらえるでしょうか。
・便利な家電
・旅行
・知育おもちゃ
・産後ダイエットで利用した食品
・使って良かったサプリメント
などなど。紹介すると読者さんがよろこんでくれそうなものは色々ありますね。
それに、イマイチだったグッズの情報を紹介すると、その商品はあなたのブログからは売れないですよね。
鋭い!でも、いつもいつも商品をおすすめしなくていいです。
むしろ、商品のおすすめばかりされるブログだと、読むのがしんどくなっちゃいますよね。
商品を紹介せず、直接は収益に繋がらなそうな記事があっても、全く問題ありません。
その理由は
・Google Adsenseの広告収益にはなる
・良い記事が多くあれば、検索エンジンから読者さんが集まりやすくなる
この2つです。
公園の情報、イマイチだったグッズの情報など、商品が売れることには繋がりにくい記事もありますが、商品は売れなくても情報としては貴重です。
つまり、「貴重な情報=良い記事」ということ。
直接的に商品の紹介をしない記事でも、あなたのブログを収益の上がるものに育てるための役に立ちます。
必ずしも全ての記事で商品を紹介する必要はない、と覚えておきましょう。
例2. 趣味の写真のブログ
あなたの趣味が写真なら、写真のブログなんていうのもいいかもしれません。
例1と同じように、どんなブログにしたらよいのか考えてみましょう。
誰が | 趣味で写真に凝っているあなたが |
誰に | 写真をもっと上手に撮りたいと思っている人に |
どんな情報 | 写真を撮るコツや機材など、写真にまつわる情報発信 ・人物、子供、動物など被写体別の撮影のコツ ・被写体により適したカメラやレンズなどの機材の選び方 ・写真の編集に便利なソフトとその使い方 ・おすすめのフォトアルバム作成サイト ・素敵な写真が撮れる撮影スポット |
結果 | これまでより素敵な写真が撮れるようになったり、きれいに思い出を残すことができるようになったりして、ハッピーになる |
では、写真のブログではどのような商品を紹介したらよろこんでもらえるでしょうか。
・写真編集に便利なグッズやソフト
・フォトアルバム作成サイト
・写真スポットへの旅行
などなど。こちらも紹介してよろこんでもらえそうな商品はたくさんありますね。
このように、情報発信のためのブログのテーマは、
・あなたが今取り組んでいること
・好きなこと、興味のあること
そういったものを選ぶと、無理なく記事を書いていくことができます。
更に、ビジネスとして成功するためには
・誰に
・どんな情報を発信して
・その結果、読者さんはどんな風になれるのか
上記の4つのポイントをしっかり考えて、おすすめできる商品を思い浮かべることができるテーマを選んでくださいね。
スポンサーリンク
大切なのは、読者さんの気持ちになって考えること
ここまで二つの具体例をあげてみました。
あなたがどんなテーマでブログを始めたいか、なんとなく浮かんできましたか?
あなたがブログを作って、読者さんにアフィリエイトで商品をおすすめする時に一番大切なのは、”読者さんの気持ちになって考えること”です。
人は自分や家族、大切な人の幸せのためにお金を使います。
あなたの紹介する商品が、読者さんの希望にぴったりで、読者さんの人生を幸せにするものであれば、その商品は売れます。
逆にいうと、読者さんのことを考えずにあなたの売りたいものを紹介しても、そんな商品は売れません。
売ることばかり考えて、悪いことをしているみたい…
そう感じましたか?
でも、大丈夫。
あなたが真剣に読者さんのことを考えて紹介した商品は、きっと読者さんを幸せにします。
読者さんは自分にぴったりの商品に出会えてハッピー♡
あなたは、読者さんに感謝され、ブログから収入まで得られて、ハッピー♡
このブログに訪れてくださったあなたには、ぜひそんなブログを始めていただきたいなと思います。
まとめ
今日は、ブログアフィリエイトに初めて取り組むというあなたに向けて…
・初めてなら「日々取り組んでいること」をテーマにするのがおすすめ
・テーマを選ぶ時には「誰が」「誰に」「どんな情報を発信して」「その結果読者さんはどんな風になれるのか」を考えること
こんなことを具体例を交えて解説しました。
無理なく記事を書いていくためには、ぜひ、まずは身近なテーマを選んでみて下さいね。
さて、どんなブログを作るかが決まったところで…
次回からは、いよいよネットビジネスを始めるにあたって必要な準備についてをお伝えします。
・ブログアフィリエイトを始める前に準備すべきこと
・ブログの構築方法
・記事の書き方
・記事のネタを出す方法
・商品の紹介の仕方
・どのくらい記事を書けばいいのか
・Google Adsenseの申請方法
こんな感じで、一つ一つ具体的に解説していきます。
初心者さんでも迷わないよう詳しく解説していきますので、お楽しみに🐾