【図解】エックスサーバーでWordPressの全てのデータをバックアップする方法

スポンサーリンク



こんにちは、しらたまです。
今日も、忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を始めます。

このブログでは、これまで

・忙しいママが取り組むなら、ブログアフィリエイトが一番おすすめ
・稼げるブログを作りたければ、無料ブログは絶対ダメ!
・WordPressでブログを書くと、初心者でも簡単にカッコいいブログが作れる

こんなことをお伝えしてきました。
WordPressを使ったブログの作り方については、

稼げるブログを作っちゃおう!WordPress構築関連の記事一覧

こちらに記事の一覧があります。
自分のブログがまだないよ〜とか、ブログの作り方がわからないという場合は、こちらの記事を順に読んでみて下さいね。

WordPressでブログを運営する際に、必ず押さえておきたいのが「データのバックアップ」です。
誤ってデータが消えてしまったり、WordPressのプラグイン更新時にトラブルでログインができなくなってしまったりすると…

最悪、あなたのブログが全部消えてしまう恐れも。

積み重ねてきた作業が突然水の泡となるリスクを回避するために、データのバックアップは絶対に必要です。

今日は、エックスサーバーでWordPressの全てのデータを丸ごとバックアップする方法について解説します。
これからお伝えする方法でバックアップを取っておけば、万が一の事態があっても大切なブログを復活させることができますよ。
もし、

あなた
バックアップ…取ったことなかった〜
という場合は、この記事を参考に、すぐに作業に取り掛かりましょう。

スポンサーリンク



WordPressでは2つのバックアップをとる必要がある

WordPressのデータは、サーバー上のデータ、データベース上のデータの2種類に大別されます。

◎サーバー上のデータ
WordPress本体の情報、画像ファイル、テーマ、プラグインなど
◎データベース上のデータ
記事(ブログの文章)、カテゴリやタグ、コメントなど

見ていただくとわかる通り、どちらも大切な情報です。

データベース上のデータがなくなるとどうなる?

ちなみに、データベース上のデータが破損・消失するとどうなるかというと…

これまでコツコツと書いてきた記事が消える!
WordPressにログインができなくなる!

なんて事が起こります。もうね…大事件です。
ですが、データベース上のデータは、自動でバックアップするプラグインがあるんです。
詳しくは、

WordPressのデータベースのバックアップと最適化が自動でできる!WP-DBManagerの使い方を解説します。

WordPressのデータベースのバックアップと最適化が自動でできる!WP-DBManagerの使い方を解説します。
WordPressのデータベースのバックアップと最適化が自動でできる!WP-DBManagerの使い方を解説します。
こんにちは、しらたまです。 今日も忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を開始します。 一つ前の記事で、...

こちらの記事も併せて読んでみて下さいね。

WordPressを丸ごとバックアップしておけば、サイトは復旧できる

WordPressで構築したWebサイトが何かの理由で消失してしまった時…
Webサイトを元通りに復旧させるためには、

・サーバー上のデータ
・データベース上のデータ

この両方のデータが必要になります。
逆に言うと、両方のデータを丸ごとバックアップしておけば、万が一の事態にも対応できるということ。
今日は、この「丸ごとバックアップ」の方法を解説します。

エックスサーバーならWordPressのバックアップが簡単にできる

ところで、WordPressでWebサイトを作っている方であれば、必ずサーバーの契約をしていますよね。
エックスサーバーは

・WordPressが簡単にインストールできる
・安定したアクセス
・管理画面が使いやすい
・頻繁に改良されている
・手頃な価格

こんな特徴を持ったレンタルサーバーなので、ブログアフィリエイトをするなら一番おすすめのサーバーです。
しかも、WordPressのバックアップも簡単にできるなんて…!

もし、まだどのサーバーを契約しようか迷っていた…という場合は、

ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!

ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!
ブログアフィリエイトに最適なレンタルサーバーはどれ?4つのサーバーの比較と、エックスサーバーの契約手順を図解!
こんにちは、しらたまです。 今日もネットビジネスのはじめ方についてお伝えしていきます。 私のブログでは、忙しいママが...

こちらの記事も参考にしてみて下さい。

エックスサーバーでWordPressの全データをバックアップする方法

では、いよいよエックスサーバーでWordPressの全データをバックアップする方法を解説します。
管理しているサイトの数や情報の量によっても変わってきますが、データのバックアップ作業には多少時間がかかります。
初回のバックアップは、時間にある程度余裕がある時に作業を始めましょう。

1. サーバー上のデータをダウンロード
2. データベース上のデータをダウンロード
3. ダウンロードしたデータを複数の場所に保管

この3ステップで進めていきますね。

1. サーバー上のデータをダウンロード

まず、エックスサーバーのサーバーパネルにログインして下さい。
アカウントの列にある「バックアップ」をクリックします。

すると、以下のような画面が表示されます。

ホームディレクトリには、サーバーにアップロードされている全てのデータが保管されています。
その下には、あなたがエックスサーバーで管理しているドメインが並んでいます。(管理しているドメイン数によって、表示される数は変わってきます。)
全てのドメインのデータをまとめて保存する場合はホームディレクトリから、特定のドメインのデータだけを保存したい場合には、各ドメイン名からダウンロードします。

今回は、全部まとめてバックアップする方法なので、ホームディレクトリの欄にある「ダウンロード」をクリックしましょう。

ダウンロードが開始されると、このような画面に切り替わります。
ダウンロードにはしばらく時間がかかるので、少し待って下さいね。

ダウンロードが完了したら、ダウンロードフォルダを開いてみましょう。
(私の場合、パソコンはMacを、ブラウザはSafariを利用しているのですが、利用しているOSやブラウザによって表示される画面が変わります。もちろん、パソコンがWindowsでブラウザがChromeなど異なる環境でも同じようにバックアップの操作はできます。)

こんな風に、「◯◯◯.tar」(Windowsの場合は「◯◯◯.tar.gz」)というファイルが新しく追加されていれば、OKです。
これで、サーバー上のデータはダウンロードすることができました。

2. データベース上のデータをダウンロード

次に、データベース上のデータをダウンロードしましょう。
まず、エックスサーバーのロゴのところをクリックして、サーバーパネルの最初の画面に戻ります。

データベースの列にある「MySQLバックアップ」をクリック。

次の画面で、「手動バックアップ」をクリックします。

すると、こんな画面が表示されます。

ここでは、管理しているWebサイトの数に応じて項目が出てきます。
gz形式にチェックを入れて、「エクスポート実行」をクリックすると、ダウンロードが開始されます。

こちらのファイルはまとめてダウンロードすることができないので、1つずつダウンロードしていきます。
1つダウンロードしたら「手動バックアップ」をクリックして元の画面に戻り、次のファイルをダウンロード…という手順を繰り返して、全てのファイルをダウンロードして下さいね。

3. ダウンロードしたデータを複数の場所に保管する

再び、ダウンロードフォルダを開いて確認してみましょう。
このように、ファイルが保存されています。

これで、パソコンの中にWordPressの全てのデータが保存されました。
ここから先は好みで大丈夫ですが、私の場合はこれらのファイルを1つのフォルダにまとめて保管することにしています。
この際、日付を入れておくと便利です。

バックアップデータは、パソコン本体だけに保管していると、もしパソコンが故障した場合に取り戻せなくなってしまいます。
ですので、これらのファイルは必ず外付けHDD、クラウドストレージにも保管しておきましょう。
バックアップデータの保管については、

あなたのパソコンのデータ、安全に保管できていますか?万が一の時も大切なデータを失わないために利用すべき「3つの保管場所」とは

あなたのパソコンのデータ、安全に保管できていますか?万が一の時も大切なデータを失わないために利用すべき「3つの保管場所」とは
あなたのパソコンのデータ、安全に保管できていますか?万が一の時も大切なデータを失わないために利用すべき「3つの保管場所」とは
こんにちは、しらたまです。 今日も忙しいママに向けて、情報発信をしていきます。 突然ですが、あなたはパソコン上の大切なデータ...

こちらの記事を参考にして下さいね。

これで、WordPressの全データのバックアップが完了です。
お疲れ様でした。

スポンサーリンク


まとめ

今日は、エックスサーバーでWordPressの全データをバックアップする方法についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
エックスサーバーは管理画面が使いやすいので、バックアップも簡単。

1. サーバー上のデータをダウンロード
2. データベース上のデータをダウンロード
3. ダウンロードしたデータを複数の場所に保管

この3ステップでできちゃいますので、ぜひ早速やってみて下さい。

このような丸ごとのバックアップは、定期的に行うのがおすすめですが、特にWordPressの更新をする前にはしておきたいですね。
これで、突然パソコンが故障したり、WordPressにログインできなくなったりしても安心です。

万一の時にも大切なデータが守れるよう、ぜひ習慣化して下さいね。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



コメント

  1. かっしー より:

    自分は、ibsaでWordPressを使って(使わされて)いますので、正直、ここに対する危機管理意識は限りなく、というか、完全にゼロです(苦笑)
    ただ、もし自分自身のブログを作るようなステージに入っていけば、ここに書いてある内容はきっとプラスになると思います。
    ありがとうございます。

    • shiratama より:

      WordPressを今使っているのなら、ご自身のブログを立ち上げるのはきっと簡単ですよ〜(^^)
      ibsaのシステムはよく存じていないのですが、かっしーさんがせっかく作っているブログ、しっかり守ってくださいね。
      今回の記事はエックスサーバーを使っている方にしかお役に立てないのですが、
      WP-DBManagerの記事はWordPressを使っていらっしゃる皆さんにお役に立てると思います。
      よかったらご参照ください

  2. […] 「xserver バックアップ」で検索した結果。 […]