こんにちは、しらたまです。
今日も忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を開始します。
読者さんの役に立つ「良い記事」を書いているのに、アクセスが集まらない…
その原因、もしかしたら記事のタイトルにあるのかもしれません。
記事のタイトルは、いわば記事への入り口。
本なら表紙のタイトルのようなものです。
本を手に取ってもらえるかどうかがタイトル次第である様に、あなたのブログ記事を読んでもらえるかどうかは記事のタイトル次第…と言っても過言ではありません。
今日は
・ブログ記事のタイトルがアクセスアップに重要な理由
・記事タイトルをつける時にこれだけは気をつけたい!7つのポイント
ということで、アクセスが集まりやすいタイトルをつけるために必要なポイントをお伝えします。
この記事に書いてあること
読まれるブログにするために、記事タイトルが大切な理由とは?
あなたが何か記事を読む時のことを思い出してください。
まず、調べたいことがあって、Googleなどの検索エンジンにいくつかのキーワードを入れますよね。
例えば、お風呂の水栓の水垢をピカピカに掃除する方法を探しているとしましょう。
ザーッと出てきた記事のタイトルを眺めて、良さそうな記事をクリック。
そして、良さそうなら記事を最後まで読んでみる。
そんな感じですよね。
ここで、記事タイトルが重要な役割を果たす場面が2ヶ所あります。
それは、
・タイトルに惹かれて、あなたが読むかどうか
この2ヶ所です。
Googleなどの検索エンジンに表示されるかどうかは、その記事に検索キーワードが含まれているかが重要になります。
特に、記事タイトルや見出し2に含まれている検索キーワードは、上位に表示されるかどうかのポイントです。
また、記事タイトルが魅力的でないと、もし検索結果に表示されても、クリックして読んでもらえません。
いくら検索結果に上位表示される様気を配っても、表示されたタイトルを見て読者さんが「あっ、この記事読んでみようかな」と思ってくれないと、記事は読んでもらえないんです。
これが、記事タイトルの付け方が非常に大切である理由です。
では、具体的にはどんなことに気をつけてタイトルを付ければいいのでしょうか?
次の段落では、ポイントを7つに絞って解説します。
記事タイトルをつける時にこれだけは気をつけたい!7つのポイント
記事タイトルの付け方が重要だということがわかった所で…実際に何に気をつけたら『読まれるブログ』になるのか、具体的に知りたいですよね。
ここでは、記事タイトルをつける時に気をつけるべき「7つのポイント」を解説します。
【ポイント1】記事タイトルは最後につける
記事タイトル、記事を書き始める最初にがっちり考えてしまっていませんか?
実は、記事が出来上がってからつけた方がいいんです。
記事全体の内容をしっかり把握しているのは、記事を書き上げた後。
書き始める前に「こんな感じで」と考えていたものが、出来上がってみたら少し違っていた…なんてこともありますよね。
タイトルと記事の内容が違っていると、読者さんは「がっかり」します。
がっかりした読者さんは、あなたの記事から商品を購入しようと思わないし、記事をもっと読んでくれることもありません。
記事内容をわかりやすく表す一番適切なタイトルをつけるためにも、記事タイトルは最後につける習慣を作って下さい。
【ポイント2】検索キーワードを意識する
次に意識したいことは、検索キーワードです。
ブログ記事を書く時には、まず読者さんの悩みを考えてみよう…ということは、
ブログの記事は書き方を守ればスラスラ書ける!読まれる記事の構成と作成手順を解説します

こちらの記事で解説しました。
記事タイトルをつける時には、
その時に思いついたキーワードをうま〜く記事タイトルに含めることを、考えてみて下さい。
冒頭でご紹介した、お風呂掃除の記事を検索した場面であれば、
「家事えもん、お風呂、水垢、掃除」のようなキーワードが考えられますね。
その場合…
良い例の様に、考えられるキーワードを不自然でない程度にちりばめながらタイトルを考えてみましょう。
また、記事本文の中の「見出し2」にも、考えられるキーワードを入れると更にGoodです!
【ポイント3】「絞り込みキーワード」を入れる
読者さんが思いつきそうなキーワードを考える上で、大切なこととしては、「具体的に絞り込まれるキーワード」を含めることです。
あなたがブログを始めたとして…思いついたキーワードをいくつかちりばめて記事タイトルをつけても、Googleなどの検索エンジンの上位にはなかなか表示されません。
なぜなら、もっと記事数がたくさんあって、もっと力の強い記事が先にズラ〜っと並んでしまうから。
検索結果の8ページや9ページ目に表示された記事…あなたならチェックしませんよね。
ここで大切になるのが、「絞り込みキーワード」です。
例えば、子連れでの外食先の記事を書くとしましょう。
「子連れ 外食 東京」
みたいな漠然としたキーワードでは、読者さんはあなたの記事にたどり着きません。
そこで、「絞り込みキーワード」を入れてみます。
「3歳 東京駅 電車好き ハンバーグ」
東京駅で、3歳電車好きのお子さんにぴったりの、ハンバーグのお店を紹介するんです。
こうすると、確かに検索する人の数はぐっと絞り込まれますが…あなたの記事を必要としている人が、あなたの記事にたどり着く可能性もぐっと上がります。
多くの人が検索する様な、漠然としたキーワードだけでは、記事はなかなか上位表示されません。
『読者さんのニーズをピンポイントで狙う』ということを、記事を書く時にも、記事タイトルをつける時にもしっかり意識することで、記事数の少ないブログでも読者さんに読んでもらえる様になります。
【ポイント4】記事を読むメリットが伝わるタイトルにする
記事タイトルは、
「この記事を読んだ人には、どんなメリットがあるのか」
がはっきりと伝わるものを心がけましょう。
例えば、先ほど登場した記事タイトルは…
ブログの記事は書き方を守ればスラスラ書ける!読まれる記事の構成と作成手順を解説します
でしたね。
このタイトルからは、
・ブログ記事をスラスラ書く方法がわかる
・読まれる記事の構成がわかる
・ブログ記事を作成する手順がわかる
こんな記事なんだな、ということが想像できます。
記事がなかなか書けない、読まれない…という悩みを持った人にとって、悩みを解決する方法になりそうだと感じられるタイトルにしているんです。
もしこれが、「ブログの記事の書き方」というタイトルだったら…記事を読むメリットが具体的に浮かんできませんよね。
読者さんは、記事を読むことで自分にメリットがなければ、記事を読んではくれません。
みんな忙しいので、自分の悩みを解決する為にぴったりの方法が書いてある記事を優先して読んでいきます。
タイトルで、「これは悩みを解決するのにピッタリかも」と思ってもらえる様、記事を読めばどんなことがわかるのか、読者さんが得られるメリットがしっかり伝わるタイトルにしましょう。
【ポイント5】簡単・手軽だということを伝える
人は楽な方、簡単な方を選ぶという特徴があります。
さっきのお風呂掃除のことを考えてみたら…
・3時間力一杯こすれば水垢がピカピカになった方法
・ちょっとこするだけで簡単に水垢がピカピカになった得技洗剤の作り方
あなただったら、どちらの記事が魅力的ですか?
多分、100人に聞いたら100人が、簡単な方を選ぶと思います。
・簡単、手軽にできる
・やり方を守れば誰でも失敗なくできる
・安い値段(コスパが良い、プチプラなど)
もしあなたが記事で紹介する商品や方法が、そんな特徴を持っているとしたら、記事タイトルでしっかりアピールする様にしましょう。
読者さんが惹かれること、間違いなしです。
【ポイント6】具体的な数字を入れる
人は数字が入っているものの方が、興味を持ちやすいという特徴があります。
例えば、
・私が痩せた方法
・私が2週間で3kg痩せた方法
・東京の子連れお出かけスポット紹介
・東京の4歳子連れお出かけスポット5選
これだったら、下の方が気になりませんか?
数字には具体性を持たせる効果があるので、読者さんが記事の内容をイメージしやすくなります。
もしタイトルに数字が入れられるのであれば、数字を活用することを考えてみて下さい。
【ポイント7】なるべくシンプルに、重要なことだけを伝える
最後のポイントは、「なるべくシンプルに」です。
検索エンジンに表示される記事タイトル、何文字くらい表示されるかご存知ですか?
答えは、スマートフォンを使って検索する場合…大体30〜40文字くらい。
とすると…最初の30〜40文字の部分に、読者さんの知りたい情報が入っていなければ、いくらポイント1〜6に気をつけたタイトルをつけても、伝わらないんです。
タイトルをつける時には、なるべくシンプルに、読者さんにとって重要なことだけを伝える様に心がけましょう。
そして、しっかり読者さんの目に触れる先頭に、大切な検索キーワードは配置する様にして下さい。
スポンサーリンク
まとめ
今日は、ブログ記事を読んでもらうために注意したい、記事タイトルの付け方のポイントについて解説しました。
・記事タイトルを見た読者さんがクリックしてくれなければ記事は読まれない
という点から、記事タイトルは非常に大切だったんですね。
記事タイトルをつける時に、これだけは気をつけたいポイントは
2. 検索キーワードを意識する
3. 「絞り込みキーワード」を入れる
4. 記事を読むメリットが伝わるタイトルにする
5. 簡単・手軽だということを伝える
6. 具体的な数字を入れる
7. なるべくシンプルに、重要なことだけを伝える
この7つです。
7つのポイントをしっかり意識して、検索されやすい、読まれやすいタイトルをつけて下さいね。