ネットビジネスをするならウイルス対策は必須!あなたがするべき6つの対策とその理由とは?

スポンサーリンク



こんにちは、しらたまです。
今日もあなたに自宅でできるネットビジネスのはじめ方をお伝えします。

今日のテーマは「ウイルス対策」です。

はじめにお伝えします。ウイルス対策は本当に本当に大切です!!

今日は、

・ウイルスに感染するとどうなるのか?
・ウイルスに感染しないために必ずすべき6つの対策とは?

こんな内容について、お伝えします。
もし、まだしっかりとした対策をしていない場合は、ネットビジネスを始める前に、必ず対策してくださいね。

スポンサーリンク



ウイルスに感染すると大変なことになる

巷ではパソコンのウイルス感染が時々ニュースになっていますね。
大手企業のパソコンや病院の電子カルテシステムがウイルスに感染し、大変なことになった…なんてニュースは聞き覚えがあるのではないでしょうか。
パソコンが使えなくなったり、保存していたデータが破壊されるだけでなく、クレジットカードが勝手に使用されたり、ネットバンキングのパスワードを抜き取られて、銀行口座から勝手に送金されていた…なんてことも耳にします。

あなたはパソコンがウイルスに感染して困ったことはありますか?

そう聞かれると、多くの方が「ない」と答え、そして「怪しげなサイトは見ないし、自分は大丈夫だろう」と思うのではないでしょうか。

でも、それは間違いです!!!

恥を忍んで告白します。私はパソコンがウイルスに感染して大変な目に遭ったことがあります。

私がウイルスに感染した時はどうだったのか

あれはまだ私がネットビジネスとは縁もゆかりもなかった頃です。
夫の仕事の都合で、1年間だけアメリカに住んでいたことがあったんですね。

英語は話せないし、友達はいないし、日中は1人で過ごさなければならなくて、渡米した当初は憂鬱で仕方ありませんでした。

テレビをつけても全部英語でちっともわからないし。
運転も左ハンドルで怖いから遠くには行けないし。
外に出れば英語を話さなければならないし。

私、しばらくはプチ引きこもり状態でした。

そんな私の楽しみは、インターネットで日本のテレビを見ること。
パソコンを開いて、ネット上にアップロードされた日本のテレビ番組を見て、日々過ごしていました。

そんなある日。
セキュリティソフトが1日に何回も「ウイルスを検出した」とメッセージを出すようになりました…私のパソコンはウイルスに感染したんです。
すぐに使用していたセキュリティソフトのサポートへ問い合わせをしましたが、感染したウイルスは非対応で、すぐには除去ができないと宣告されたんです。

当時私が使っていたパソコンはWindowsで、OSは最新。ちゃんとアップデートもしていました。ウイルス対策には、無料で使えるウイルス対策ソフトを利用していました。

誓って言いますが、エッチな動画とかそういう怪しいのは一切見てません(笑)

異国の地にいた私…
英語が話せなかった私は修理の依頼をすることもできず、自力でウイルスの駆除をするしかない状況に追い込まれました。
まず、自分のパソコンはウイルスの拡散を防ぐため、一切ネットから隔離。
そして、夫のパソコンを借りて、感染したウイルスを駆除する方法を調べまくりました。

そして、なんとかたどり着いたのはロシア語(!)のウイルス駆除ソフト。

しらたま
ロシア語だなんて、冗談でしょ…
と途方にくれましたが、ここはアメリカ、自分でやるしかありません。
(一応、大事なところは英語で併記されていました💧)

新しいUSBが必要だって書いてあるので電気屋さんでUSBを買って、私のパソコンに保存されていたありとあらゆるデータを消去して、どうにかウイルスの駆除に成功しました。

幸い、私のパソコンは定期的に外付けのハードディスクにバックアップを取っていたので、大切なデータが失われることなく、「ものすごく大変だった!!!」ということだけで、この事態を乗り切ることができました。
(英語もロシア語も、もう勘弁してほしいです…)

でも、もし外付けハードディスクにデータを保存していなかったら…?

思い出の写真、仕事のファイル、いろいろなものを一気に失っていたでしょう。

ウイルス対策を怠る人は、ネットビジネスをする資格がありません

パソコンが壊れて使えなくなる、個人の大切な情報が失われる、それはウイルス対策を怠ったその人の責任。
これはもう、仕方ありません。

でもあなたがネットビジネスをするのであれば、話は別です。

あなたのパソコンがウイルスに感染したことが原因で、読者さんのパソコンに、ウイルスをばらまいてしまう可能性があるのです。

あなたを信頼してくれた読者さんをウイルスの脅威にさらすことは、絶対にあってはなりません。
もしあなたが原因で読者さんのパソコンがウイルスに感染したら…訴訟になってもおかしくないのです。

強い言葉になりますが、

「ウイルス対策を怠る人に、ネットビジネスをする資格はない」

そう私は考えています。

スポンサーリンク


ウイルス対策、あなたがすべき6つのこと

あなたがネットビジネスをするのであれば、ウイルス対策は必須です。
それは、あなたとあなたの読者さんを守るため。

技術は日進月歩で、ウイルスとウイルス対策も常にいたちごっこです。
100%安全という方法はありません。
でも、今から紹介する6つのことを実践していただき、少しでもあなたとあなたの読者さんの安全が守っていただきたいと思います。

1. OSは最新のものを利用する

Windowsを利用している方も、Macを利用している方も、共通です。
必ずOSは最新のものを利用しましょう。
Windowsの方はWindows Updateを必ずしてください。

新たなウイルスの脅威は次々に現れます。
それに対応するための対策として、OSの頻繁なUpdateがあります。

OS更新のお知らせがあった場合には、面倒に思っても必ず更新し、最新のものを利用するようにしましょう。

2. ウイルスセキュリティソフトを導入する

ウイルスセキュリティソフトとは、あなたのパソコンをウイルスから守ってくれるソフトです。

広告が表示される代わりに無料というものもありますが、有料のものの方がセキュリティはしっかりしています。
実際、私は無料のセキュリティソフトを利用中にウイルスに感染した経験もあり、無料ソフトはおすすめしません。
お好きなものでいいので、有料のセキュリティソフトを導入するようにしてくださいね。

私のおすすめは、ESETセキュリティソフトです。



セキュリティーソフトが動いていると、極端にパソコンの動作が重くなるソフトが結構あるのですが、こちらは動作が軽いのでおすすめです。
1ヶ月間の無料期間もありますので、もしまだセキュリティソフトを導入していないか、無料のものを利用している場合には、試してみてください。
ESETセキュリティソフトの公式ページを見てみる

3. Adobe ReaderやAdobe Flash Playerは最新のものを利用する

PDFファイルを開いたり、動画を見る時に、Adobe ReaderやAdobe Flash Playerを利用している場合、時々「最新版をダウンロードしてください」というお知らせがくると思います。
プログラムの動作不良などバグの修正もあると思いますが、実はウイルス対策の脆弱性を改善する修正が頻回に行われているため、しょっちゅう更新のお知らせが来ているんです。

お知らせが来たら無視せずに、いつも最新版に更新するようにしましょう。

【Adobe 公式サイト】

4. 怪しいファイルは開かない、怪しいサイトは見ない

少し前になりますが、「駐禁報告書」「保安検査」などというタイトルのウイルスメールが大量に出回り、警視庁が注意を呼びかけるというニュースがありました。

「違反したっけ??」なんてうっかりファイルを開いてしまうと、あなたのパソコンがウイルスに侵されます。

心当たりのないメールが届いたら、添付ファイルを開く前にGoogleなどで検索するようにしましょう。また、信頼できるサイトから以外は安易にプログラムをダウンロードしないよう注意することが大切です。

メールの添付ファイルは、開く前にウイルス検査をするのもおすすめです。

5. ウイルス感染の兆候を見逃さない

ウイルス感染の兆候として、以下のような症状があげられます。

・システムやアプリケーションが頻繁に止まる、動作が重くなる
・システムが起動しない
・ファイルがなくなる、知らないファイルが作成される
・勝手にインターネットに接続しようとする
・Webブラウザに無関係のページが表示される
・勝手にメールが送信される
・偽のセキュリティソフトが立ち上がる
・導入しているセキュリティソフトが機能しない
・なんとなく、いつもと違う感じがする

などなど。
おかしいな、と思う症状が出たら、まずはインターネットの接続を切りましょう。
感染が疑われるパソコンで使用したUSBなどのデバイスは使用するのをやめましょう。
(ウイルスを媒介している可能性があるため)
そして、必ずウイルスの検査をしてください。

もし自分では対策がわからなかった場合、セキュリティソフトのサポートや、パソコンのメーカーさんへ連絡してみましょう。

6. こまめにバックアップを取る習慣をつける

これは、ウイルスを寄せ付けないための対策ではないのですが、とても大切なのでご紹介しておきます。

ウイルス対策をしっかりしていても、技術が日々進化し、ウイルスも日々進化している現状では、やはり100%安全とは言えないんです。
パソコンに大切なファイルは保存していない場合は、万が一ウイルスに感染して全てのファイルが失われても…大したことはないかも。
しかし、これからあなたはネットビジネスに取り組んでいくので、あなたのパソコンには大切な財産とも言うべきファイルが次々に保管されていきます。

先ほどの私のお恥ずかしい事例では、バックアップがあったために致命的なダメージを免れましたね。
そう、バックアップをしていないと、万一ウイルスに感染した時に、パソコンに保管していた大切なファイル、何もかもを失うかもしれないんです。

定期的にバックアップを取る習慣はとても大切。
必ずバックアップを取る様にしましょう。

データのバックアップについては、

あなたのパソコンのデータ、安全に保管できていますか?万が一の時も大切なデータを失わないために利用すべき「3つの保管場所」とは

あなたのパソコンのデータ、安全に保管できていますか?万が一の時も大切なデータを失わないために利用すべき「3つの保管場所」とは
あなたのパソコンのデータ、安全に保管できていますか?万が一の時も大切なデータを失わないために利用すべき「3つの保管場所」とは
こんにちは、しらたまです。 今日も忙しいママに向けて、情報発信をしていきます。 突然ですが、あなたはパソコン上の大切なデータ...

WordPressのデータベースのバックアップと最適化が自動でできる!WP-DBManagerの使い方を解説します。

WordPressのデータベースのバックアップと最適化が自動でできる!WP-DBManagerの使い方を解説します。
WordPressのデータベースのバックアップと最適化が自動でできる!WP-DBManagerの使い方を解説します。
こんにちは、しらたまです。 今日も忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を開始します。 一つ前の記事で、...

【図解】エックスサーバーでWordPressの全てのデータをバックアップする方法

【図解】エックスサーバーでWordPressの全てのデータをバックアップする方法
【図解】エックスサーバーでWordPressの全てのデータをバックアップする方法
こんにちは、しらたまです。 今日も、忙しいママのためのネットビジネスキャリアアップ講座を始めます。 このブログでは、...

こちらの記事で解説していますので、チェックしてみて下さい。

ネットビジネスを始める前には、ウイルス対策を万全に!

いかがでしたか?
今日はウイルス感染に対する6つの対策について、解説しました。

・OSは最新のものを利用する
・ウイルスセキュリティソフトを導入する(有料を推奨)
・Adobe ReaderやAdobe Flash Playerは最新のものを利用する
・怪しいファイルは開かない、怪しいサイトは見ない
・ウイルス感染の兆候を見逃さない
・こまめにバックアップする習慣を身につける

ウイルスが日々進化している以上100%安全とはいきませんが、あなたと、あなたの読者さんのために、できる限りの対策を行って、少しでも感染のリスクを少なくして下さいね。

ESETセキュリティソフトの公式ページを見てみる

さて、次回からはいよいよ、ブログの構築についてお伝えしていきますね。

・レンタルサーバーの契約
・独自ドメインの取得
・WordPressの導入方法

などなど、あなたがネットビジネスをするに当たって最初にブログを立ち上げるために必要な手順を、一つ一つ解説していきます。

では、また次回🐾

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク