こんにちは、しらたまです。
私が今のAndroidのスマホを使うようになって、2年位経ったのですが…
スマホの容量がとうとうパンパンになってしまいました。
原因は、
・子どもの写真
・子どもの動画
これです!
お子さんがいらっしゃる方の場合…結構同じこと、あるんじゃないかな〜と。
ズボラな私は、とりあえず放っておきました(笑)
ところが…
アプリのアップデートができない=スマホがウイルスに付け狙われる隙ができている
ということなので、とうとう放っておけなくなり。
「パソコンに一度移して、それから外付けハードディスクドライブ(HDD)に保管だ〜」
と、張り切ってスマホとパソコンをケーブルで接続したのですが…
私はMacBookを使っているのですが、Androidのスマホをケーブルで直接接続しても、スマホが充電されるだけでMacの方は全く認識してくれなかったんです。
ということで、本日は
・Androidスマホの大量の写真をMacに取り込む2つの方法とは?
・無料アプリ「Android File Transfer」を使った、簡単・一括でスマホの画像データをMacのパソコンに取り込む方法
といった感じで…
実際に2つの方法で画像の取り込みを試してみた結果と、より簡単・便利だと感じた「Android File Transfer」の使い方を解説します。
この記事に書いてあること
Androidスマホの写真をMacに取り込む2つの方法とは?
Androidスマホの写真をMacのパソコンに取り込む方法としては、
・Googleドライブ経由でダウンロード
・メールなどで送る
という方法も考えられますが…
一度に大量の写真をパソコンに取り込みたい場合には、一枚ずつ選択して、ダウンロードするとか、めっちゃ面倒くさいですよね。
私の場合は、スマホに保管していた写真データ全部を丸ごとパソコンに保管して、それを外付けHDDにも保管したかったので、最初にあげた2つの方法は論外でした。
そこで、調べてみたところ…
・無料アプリを使って、ケーブル接続でもAndroidスマホをMacのパソコンに認識させる方法
があることが分かりました。
無料アプリ「AirMore」で、Wifi経由でAndroidスマホの画像をMacのパソコンに送る方法
パソコンとスマホを接続するケーブルなしで、Wifiを利用してAndroidスマホからMacのパソコンに画像を一括ダウンロードするのには、「AirMore」という無料アプリが便利そうでした。
方法としては、
2. パソコンでAirMoreのページを開く
3. スマホとパソコンを、同じWifiに接続する
4. パソコンの画面に表示されるQRコードを読み取って、スマホとパソコンを接続する
5. パソコン画面からの操作で、画像を一括ダウンロードする
こんな手順です。
これを、実際にやってみたのですが…
1〜5の手順は、結構簡単にできました!
ですが、私が一括ダウンロードしたかった画像データは合計で3.5GBあり…どうにもこうにも、ダウンロードが途中で止まってしまうんです。
ちなみに、我が家のネット環境は光回線を使った、そんなに悪くない環境のはず。
でも…4回くらいやり直してみたけれど、途中から全然ダメだったので諦めました。
「もっとデータの量が少なければ、手軽に上手くいったかも…?」
「もっとネット環境が良ければ、ダウンロードできたかも…?」
そんな疑問も残りましたが、AirMoreを使った方法は、
・画像データの量が数GBと大量
という場合には、ちょっと不向きだったみたいです。
ちなみに、試してみたい…という場合は、
上記のリンクからアプリをダウンロードしてみて下さいね。
無料アプリ「Android File Transfer」で、ケーブル接続時にMacのパソコンにAndroidスマホを認識させる方法
「AirMore」を使った方法で断念した後に私が試した方法が、「Android File Transfer」という無料アプリを利用して、MacのパソコンにAndroidスマホを認識させてしまうという方法です。
この方法…ケーブルは必要ですが、とにかく早かった!!
3.5GBの画像を、あっという間にパソコンにコピーできてしまったので、かなり便利でした。
無料アプリ「Android File Transfer」を使って、Androidスマホの画像を一括・短時間でMacのパソコンに取り込む方法
「Android File Transfer」を使ってAndroidスマホからMacのパソコンに画像を取り込むには、
2. スマホとパソコンをUSBケーブルで接続
3. 画像ファイルを選択して、パソコンにコピー&ペースト
この3ステップだけでいけちゃいます。
アプリをダウンロードできるだけのネット環境と、USBケーブル1つを用意すればOKです。
では、画像付きで手順を解説しますね。
【ステップ1】Android File Transferをパソコンにダウンロードする
まずは、お使いのMacのパソコンに「Android File Transfer」をダウンロードします。
以下のリンクから、ダウンロードできますよ。(外部サイト)
Android File Transferのダウンロードはこちら
何か画面が英語ですけれど、気にしなくて大丈夫です♪
「DOWNLOAD NOW」をクリックして、アプリをダウンロードして下さい。
ダウンロードしたら、以下のような画面が現れますので…
きみどり色のAndroidのマークみたいなのを左クリック長押しでドラッグして、右側の「Applicatoins」というフォルダのマークの上で離します。
すると、アプリケーションの中に「Android File Transfer」が入ります。
【ステップ2】スマホとパソコンをUSBケーブルで接続する
次に、スマホとMacのパソコンをお手持ちのUSBケーブルで接続して下さい。
ちなみに、この段階では接続をしても、まだパソコンはスマホを認識しない状態のはずです。
【ステップ3】Android File Transferを起動してスマホをMacに認識させ、ファイルを取り込む
次に、スマホとMacのパソコンがUSBケーブルで接続されている状態で、Android File Transferを起動します。
Applicationのフォルダか、Launchpadの中に「Android File Transfer」のアイコンが表示されるようになっているので、それをダブルクリックします。
すると、スマホの中に保管されているファイルがズラ〜っと表示されます。
この中で、写真データが保存されているのは
・Pictures
のどちらか(または両方)になるので、ファイルをコピーしてパソコンに保管すればOKです。
この方法だと、AirMoreを使った時は何分(20分以上とか)待ってもダメだった3.5GB超の画像ファイルを、あっという間に取り込むことができました♪
「Android File Transfer」を使うメリット/デメリットは?
「Android File Transfer」を使ってスマホの画像ファイルをMacのパソコンに取り込む方法のメリットは、
・ケーブル接続なので、ネットを経由しないでできる
・一括で取り込むのが、フォルダを選択するだけなので簡単
という所かな〜と思います。もうとにかく早くて簡単でした!
一方でデメリットと考えられるのは、
・画像を選択して取り込みたい時に、画像の確認が面倒くさい
・1回にダウンロードできるデータ容量は4GBまで
という所です。
我が家には元々USBケーブルがあったので問題なかったのですが、買わないと…という場合はWifi経由の方法から試してみるのもアリですね。
また、もし取り込みしたい画像データが4GBを超える量だとしたら、AirMoreだと無理かも…と思うので、分割して取り込みすることをお勧めいたします。
スポンサーリンク
まとめ
今日は、Androidスマホの画像データを一括してMacのパソコンに取り込む、早くて簡単な方法として、「Android File Transfer」という無料アプリを利用した方法を解説しました。
Android File Transferは、
・USBケーブルで接続したスマホをMacのパソコンが認識してくれるようになる
・1回あたり4GBまでのスマホのデータなら、何でもパソコンに取り込める
という、便利な無料アプリです。
大切なスマホの写真データを移したい…という時に、ぜひ使ってみて下さい。
ちなみに、写真データの保管は大切です。
データをパソコンだけに保管しているという方…要注意ですよ〜!!
ある日突然パソコンが壊れて、大切な写真が見られなくなってしまうかも。
もし、ちゃんとデータの保管ができていないかも…と心配な方は、
あなたのパソコンのデータ、安全に保管できていますか?万が一の時も大切なデータを失わないために利用すべき「3つの保管場所」とは

こちらの記事も、合わせてチェックしてみて下さいね。